今日はフィギュアスケート女子フリーです。
浅田選手の出番はおそらく昼ぐらいでしょうから生放送で見れないのは残念です。
キムヨナ選手も調子が良さそうなので金メダルは難しいような気もしますが・・・。
四年前のトリノオリンピックでは期待されながらも年齢制限で出場できなかったこともあり、今回のオリンピックでは是非金メダルをと思ってほしいです。
2010年2月26日
鼻がムズムズします。目がショボショボします。
そうです今年もやってきました花粉の季節です。
私は3~4年前から闘っています。
花粉症というのは、急にかかることがあるらしく
私の場合も突然発症しました。
去年は運転中に急に目をあけることができなくなるくらい
腫れたことがありました。本当に曲者です。
ここ2~3日、暖かい日が続いています。
春の訪れは大歓迎なのですが、花粉だけは
勘弁してほしいです。
2010年2月25日
先日、ニュースで「障害者」の「害」の文字を「碍」と改めようという事が流れていました。
私も、その事はずいぶん前から話を聞いていましたので「何を今更…」という気持ちでした。
私も「害」という字は嫌いです。でも、字を変えたからって、何が変わるのでしょうか。
私は、普通に友人として、障がいをもっている方がおります。
それを意識せず、普通に話をしますし、メールをしますし、何も特別な事はありません。
その方もごく普通に生活し、恋をし、結婚し、立派に子供を育てています。
周りのそんな話しとは全く縁の無い、それを感じさせない生き方をされています。
何でも形だけやればいいという事ではないですよね。
もっと違う事で議論するべきだと思いますが。
2010年2月24日
バンクーバーオリンピックも後半に入りましたが、スピード、ジャンプ、テクニックと人間の身体能力の限界を競うオリンピック競技の中で、今回私が面白いと感じたのはカーリングです。
カーリングはテクニックはもちろんですが、テレビ視聴者だけに聞こえる、選手が得点するために作戦を話し合っている頭脳戦がわかるところが他と違って面白いです。
今も予選が続いていますが、これだけカーリングが注目されたのもチーム青森がいい試合をしているからだと思います。
私も注目されるまでは、氷上をブラシで擦っているのに意味があるのかと思っていましたが、カーリングの氷上の表面は事前に水滴が撒かれていて、ランダムに凹凸があるのでブラシで微妙なコントロールができるようです。
現在3勝4敗、決勝に進むには残り2試合1つも落とせない状況ですが、チームワークで奇跡を起こしてほしいです。
2010年2月23日
これまでのメダルの数は銀1個、銅2個・・・。メダルの数だけでいえば、注目競技が多かっただけに少々寂しい結果ですが、フィギュアの高橋大輔選手の銅メダルは感動的でした。
あとメダルが期待できる競技といえば、女子フィギュアぐらいでしょうか。
前回のトリノオリンピックでは最後の最後で荒川選手が唯一の金メダルを獲ってくれましたが、せめて今回も最後にもう一盛り上がりみせてほしいですね。
2010年2月22日
昨日のバンクーバーオリッピック、待ってました!
スピードスケート500m長島選手、加藤選手
メダル獲得おめでとうございます。
お二人が所属する精密機械関連の企業にて、スケートの刃などを
100分の1単位ので調節したりなど、全面協力しているそうです。
100分の1という目に見えない世界の日本の技術力のすごさを改めて
感じさせられます。
常人では考えられないくらいの練習をしている選手が試合後に発した
「金じゃなくてすみません」
この謙虚な言葉に、さすがオリンピックにでる選手は技術はもちろん、
精神的にも優れているのだなぁと思いました。
なにはともあれ、まだまだ始まったばかりです。
日本代表の選手には、体調だけは万全にして頑張って欲しいです。
2010年2月17日
亀山社中記念館に行ってきました。
入場料は300円です。
でもちょっと気になったのが、
展示品にレプリカ品が多い事。
やはり本物でないとその時代の息吹を感じるには
物足りません。
本物だと、実際に竜馬が使ったものかと
想像する時もわくわくするものですが、
レプリカだとちょっと…
そう考えると、300円は高い気がしますが…。
2010年2月16日
政権交代で民主党が政権を執ってから5ヶ月が過ぎましたが、まだこれからという中で目立つのは「政治とカネ」の問題ばかり、山積している問題をどんどん解決してほしいのに、いつの間にか政権の支持率も下がってきています。
私は変化に期待しているにも関わらず、まだ「政治とカネ」の問題が繰り返している部分で、前と変わらないんじゃないか?とういう不安や苛立ちが支持率に影響しているのだと思います。
その鳩山政権の今後に大きな影響を与えるであろう、長崎県知事選挙がいよいよ2月21日に迫ってきました。
もちろん長崎県の問題をどう解決しようと考えているのか、誰が長崎県を良くしてくれそうかが大事ですが、その結果は日本中が注目していると思います。
私も長崎県民の1人として、よく考えて選挙に行きたいと思います。
2010年2月15日
明日にはバンクーバーオリンピックが開幕します。
日曜にはモーグルの予選・決勝があるそうで、おそらくテレビにかじりつくことになるでしょう。
夏のオリンピックと比べ競技種目は少ないとはいえ、やはりオリンピック。普段興味のないスポーツでもつい見入ってしまいますが、問題となるのは時差。日本とバンクーバーの時差は-17時間。あちらが正午だったら日本は朝方5時となります。
できれば生放送で見たいところですが、今回のオリンピックも録画メインとなりそうです。
2010年2月12日
県外に出た時、出身はどこですか?という質問に
「長崎出身です」と答えると、ああ、修学旅行で行きました。
の次にほとんどの人が「ハウステンボス」に行きました。
と必ず返ってくる程、有名な施設です。私も3回程行ったことがありますが、広大な敷地にオランダの町並み、
運河と異国情緒あふれる場所です。それに加え、園内の浄水施設は
特別なものを使用しており、排出する水は隣接する海よりもきれいなぐらい
なのだそうです。最近、色々な問題を抱えていますが、歴史の街長崎といわれる中で、
人造の観光スポットとして20年近く、新しい長崎の顔として
支えてくれています。
今年の竜馬ブームに乗って、何とか問題をクリアし切り抜けて欲しいです。
そして、ここ長崎をもっともっと活気づけて欲しいです。
2010年2月10日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.