TOP > 社員ブログ > 修学旅行

修学旅行

この時期は平和公園では修学旅行ラッシュです。
平和記念像の前は集合写真をとる学校が順番待ちをしている位。

我が社の周りには様々な観光スポットがあり、グループで行動している子供たちが多く、
よく道を聞かれます。
「山里小学校はどこですか?」「如己堂ってどっち?」「浦上天主堂はどういったらいいですか?」
その声は皆好奇心に溢れ、目がキラキラしています。
こちらも「どこから来たの?」って逆に質問すると、元気よく応えてくれます。
嬉しくて仕方ないのでしょうね。

昨今の新型インフルエンザで修学旅行が延期になったりしたようですが、
決して中止にはして欲しくないですね。
おそらく一生残る大切な思い出となることでしょうから。

設計部 T.M.

2009年5月29日

10年後の体型

簡単な質問にこたえると10年後の体重がわかるという『10年後のカラダ 未来体重』というサイトを見つけました。
結果を3D画像で表示してくれるというので、早速やってみました。
なるべく正確な結果が欲しいので、面倒な質問にも真面目に答えること10分。

結果は…

+6kg

それでも適度な体型、よい生活習慣だそうですよ。

摂取カロリーが適正値に達していないのに、体重増加しているのが少々気になります。
歳とると太りやすくなるのでしょうか。

ちなみに運動で体重を元に戻すには896㎞以上走らなければなりません。
絶対に無理ですよ。

 
開発部 M.T.

2009年5月27日

表彰式

昨日見ました?と聞かれ何を想像するでしょうか?

野球?ゴルフ?サッカー?やはり相撲です。

日馬富士の初優勝で幕を閉じましたが、いつも興味深く見てしまうのが、内閣総理大臣賞授与のシーン。

現総理大臣はにこやかながらも形式どおりの授与式。最後に何か声をかけられていたようだが・・・これはこれで良いと思います。

が、どうしても以前貴乃花が優勝したときの授与式と見比べてしまいます。

おそらく観客すべてが言いたかったことを小泉前首相が言ってくれたような。

表彰式で感動したのはあれが最初で最後かもしれない。

 

設計部 R.

2009年5月25日

献血ルーム

先日、お休みの日にコーヒーショップに行こうと出かけましたが
さすがにお休みの日の午後、どこもいっぱいで、寛げそうもないので…

「そうだ。献血に行こう。」

と思いました。(なぜ?)

長崎で献血するのは初めてですので、いろいろ手続きが必要です。
書類に必要事項を書いて、しばらくすると…
「あなたは以前○○で献血されていますね~」
との事。
以前献血した時は今と全く違うところに住んでおり、その住所を書いたわけでもないのに…
名前と生年月日でわかるんですね。同姓同名かつ同じ生年月日だったらどうするんだろう…?

献血ルームの待合室ですが、異様に騒がしい。
子供の数が異常なのです。
子供は献血できないはずなのに…。
親が献血するのでついてきたんだろうけど、それにしても多すぎる。

ふと見るとジュースの自動販売機が…無料?
また、職員らしき人がお菓子まで配っている。

こりゃ子供が溢れるわけだ。

私はこどもはそんなに嫌いではないですが、
さすがにちょっと…。

本当に困っている人がいるかもしれないから、献血をしようと思ってきたら
こんな状況だとやっぱりどうだろうと思いますが…。

設計部 T.M.

2009年5月22日

梅雨

沖縄と奄美諸島は18日に梅雨入りしたそうです。
九州地方もそろそろでしょうか。

農作物、特に稲にとっては大切な時期というのはわかっていますが、やはりこの時期は憂鬱です。
洗濯にも困りますよね。
晴れの日を逃さずにピンポイントで洗濯するなんて器用なことはできないので、部屋干しは避けられません。
しかし、部屋干しですと場所はとるし部屋の中がいっそうじめじめするし独特のいやな臭いがしますよね。

そこで簡単にできる対策を少々。
1.間隔をなるべく空けて干す(洗濯物同士がくっついているとなかなか乾きません)
2.洗濯物の下に新聞紙を敷く(新聞紙には除湿効果があるので湿気を吸収します)
3.扇風機の風をあてる(お勧めです 乾くスピードが格段に違います)

乾燥機さえあれば悩まなくてすむんですけどね。

 

開発部 M.T.

2009年5月20日

クリーニング代

今月初旬、夏日となった日もあり、春物のジャケットなどは既にクリーニングに出し、コートハンガーにぶらさがっている。

何気に「今年は春が短かったような・・・」と思っていたが、今週に入り、一時の暑さが和らぎ、朝方はやや肌寒いほどになった。

さて、一度しまいこんだ春物の服をもう一度出すべきか・・・。

またクリーニング代が掛かってしまう。

 

設計部 R.

2009年5月19日

コーヒーショップでの時間

仕事が休みの日は、よくコーヒーショップでのんびりしています。
何をするわけではなく、ただ本を読んだり、音楽を聴いたり…。
自宅でもない、仕事場でもないところで、ゆったりとした時間が流れていくのが、とても心地良いですね。
以前はとにかく、何かをやらなきゃ!って休みの日なのに必死になっていたように思います。
なるべく人のいない、静かなコーヒーショップがいいんですけど、なかなかないですね。かといって、静か過ぎるのもちょっと落ち着かないかも(どっちやねん)。

いつも一番安いコーヒー1杯で平気で2時間位はいるので、店の方から言わせると迷惑な客なんでしょうけど…。

設計部 T.M.

2009年5月15日

電池パック

携帯の挙動が相変わらずおかしいので、お店まで行ってきました。
電池残量が少なくなってくると再起動をするので、おそらく電池パックの問題だと思われます。

当初は手頃な値段だったら機種変しようかなと思っていましたが、考えが甘かったですね。
最大限割引を適用しても3万を下回るものがないってどういうことでしょう?
2年前に購入した時は、当時の最新型で7,000円程度だったのですが…。

これでは機種変なんてとても無理です。
というわけで、電池パック交換したい旨伝えたところ、同一機種を2年以上使用している場合は無料で交換出来るとのこと。
初耳なんですが、これは携帯業界では一般的なサービスなんでしょうか?
こういうサービスこそ、大々的に宣伝してほしいものですね。
しかし、こんなことならもっと早く行っておけばよかった。

開発部 M.T.

2009年5月13日

光化学スモッグ

先週末、景色がすごく霞んでおり「黄砂がすごいな・・・」と思っていたら、黄砂ではなく「光化学オキシダントによる大気汚染注意報」なるものが発令されていた。

いわゆる「光化学スモッグ」と呼ばれるもの。簡単に言えば排ガスが紫外線の影響で化学反応を起こし有害物質となり大気中に溜まる・・・らしい。

人体への影響は喉の痛みや頭痛・発熱することもあるそうで、ささやかながらマスクを付けて対抗してみたのだが・・・ネットで調べてみたところ、有害ガスに対しては市販のマスクでは効果が薄いとのこと。窓を閉め外出を控えるのが最善策のようだが・・・これは不可能。

我慢するしかないか。

 

設計部 R.

2009年5月11日

今度はBS!

先日、手作り地デジアンテナを設置しましたが、
今度はBSに挑戦!(その日の夜にベイスターズ戦をやってくれるので…)
と思い、手作りで…さすがにそれは無理そうです。
(ネットを見ると出来ない事はないでしょうが、実質的に買った方が安いかと…)

で、いよいよ設置!と思ったら衛星の方向は障害物(民家)がある!!
…でも、いろいろ場所を検討すると屋根につけるかその障害物があるところしかつけられない…。
屋根に取り付けるにはさらに部品を必要とする。障害物があっても何とか映ることはないのか…

何事もやってみないと解らない。障害物があろうと、まず設置してみました。
…映ります。
問題なく映ります。なぜ??と、こちらが聞きたいくらい鮮明に映っております。
ちょっと拍子抜けですが、あっけなく映ってしまいました。決して電波が弱いわけでは有りません。

そんなわけで、その夜はベイスターズの勝ち試合を堪能できたとさ。
その後の2連戦は…(涙)
設計部 T.M.

2009年5月9日

▲ このページのトップへ