TOP > 社員ブログ > 左利き。

左利き。

私は左利きです。
世の中ではやはり右利きが多く、左利きは成人人口の8~15%で古今東西ほぼ一定らしい。
だから、私は、小さい頃から左利き故に、困った事が沢山ありました。

野球の時は、グローブを買ってもらえず、みんなとやる時は右用のグローブを借りて無理やりやっていました。そうすると、やっぱり守れないんですよね…。だから未だに野球が下手くそなのかもしれません。(そのせいだけではないかも?)

他にも左利きは気も使います。みんなと食事をしに行く時は真っ先に左端の席に着いたりしています(右利きの人とぶつかってしまう為)。
大勢に都合よく出来ている世の中は、日常生活も支障がでます。自動改札は右利き用(右側にしか機械がありません)、はさみはほとんどが右利き用、缶切りも同様。先日ファミレスに行ってスープバーを頼んだのですが、スープに注ぐスプーンが右用(左でやってみると解りますが、まず無理です)でした。

今は個性を重視する時代。左利きの人にはいい時代にはなりました。しかし、ユニバーサルデザインが叫ばれている昨今、左利きの人にも考えていただければと思いました。

設計部 T.M.

2009年12月28日

年末年始の楽しみ

年末年始にはスポーツで楽しみな競技が多くあります。
一番はやはり箱根駅伝ですね。今年はどこが優勝するのか楽しみです。
あと、高校サッカー全国大会、高校ラグビー全国大会、格闘技など多くの種目が行われます。
すべて、確認するということはできないとおもいますが、県代表が出る試合はなるべく見て応援したいですね。

設計部 R.U.

2009年12月25日

100ドルのノートパソコン

発展途上国の子供たちに、ノートパソコンを安価に提供するために作始まったOLPCというプロジェクトで作成されたものです。
100ドルといえど性能は悪くないようで、壊れにくいプラスチック製、防水仕様、物理ボタンなし(タッチパネル)、大きさ22 x 28 cm、厚さはiPhoneの半分(6mm?)。
市販されてはいないようですが、これはちょっと欲しくなってきますね。

開発部 M.T.

2009年12月24日

北極振動

今日は朝から雨、いつもなら嫌な気分になるところですが、ここ数日続いていた寒さが和らいだ分、それほど気になりませんでした。
やっぱり私は寒いのが一番辛いと感じます。

今回、日本も含めて世界的な寒波となりニュースになりましたが、これは「北極振動」によるものだと言っていました。
北極は、まるで呼吸をしているかのごとく、寒気の蓄積と放出を繰り返しているとのことで、昨日までの寒さはその放出の影響ということです。
もうすぐ新年を迎えますが、一月上旬は蓄積モードに切り替わるらしいので、私としては嬉しい限りです。

ただ、北極振動については予測が難しいらしく、またいつ放出モードに切り替わるのかは2週間前からしかわからないようですので、それがわかった時には十分準備して体調管理などに注意したいと思います。

設計部 R.H

2009年12月23日

クラブW杯

先週土曜、サッカーのクラブワールドカップ決勝が行われました。

以前は「トヨタカップ」と呼ばれ、年に一度日本で開催されていましたが、今回はUAEでの開催です。サッカーファンなら時差も関係無しでテレビに見入っていたことでしょう。

しかしサッカーにあまり興味の無いかたからすると「そんなのやってたの?」といったところでしょうか。

午前1時ぐらいの試合開始で、ついに睡魔に勝てず寝てしまったのが後半30分・・・。この時点では南米代表のエスティアンデスが1点リード。その後バルセロナが試合終了直前に同点ゴールを入れ、延長で勝ったのを知ったのは翌日目が覚めてから。

またもや歴史に残る一戦を見逃してしまいました。

 

設計部 R.

2009年12月22日

雪だるま

先週末は長崎でも初雪を
観測し非常に寒かったです。

小さい頃は、めったに
降らない雪が積もると、朝早くから
寒さを忘れて、必死に雪だるまをつくっていた事を
思い出します。

そういう幼心も今となっては何処へやら
家の中からチラッと覗く程度、
「歳をとったなぁ」
雪への興味のなさでそう感じます。

日頃降らない雪の為、
各地で交通の乱れや事故が起こっている様です。
きちんと備えて、注意を怠らないように
しようと思います。

設計部 T,T

2009年12月21日

地震

怖いものに、地震・雷・火事・親父といいますが、まず筆頭に上げられるのが地震です。
今日も伊豆の方では震度5が観測されたようですね。
関東にいると、震度3程の地震が多くて慣れてしまいますが、やはり心配です。
静岡の人は、以前から東海地震がおきるのではないかといわれ続けており、防災意識が高くて、防災リュックなどをほとんどの人が準備をしていました。
長崎は地震とはあまり縁のないところですから、意識はそれ程高くありませんが、だからこそ、ひとたび地震が起きたら、それ程大きくなくても大災害となってしまうのではないでしょうか。
「もしも」を絶えず意識として持ちたいものです。

ちなみに今、私が怖いのは「お正月」。
親戚の子供たちに、どのくらいお年玉をねだられるのやら…。

設計部 T.M.

2009年12月18日

今年もあと2週間となり気温もさらに冷え込んできましたね。
雲仙では今季、初の積雪があったそうです。
今週末にはさらに冷え込み大雪の可能性もあるそうです。
長崎は雪があまり降らないので大雪などが降った場合などは交通機関などが混乱することが多いですね。
自分も車を運転するので雪対策の準備をしておこうと思います。
みなさんも気をつけてください。

設計部 R.U.

2009年12月17日

寒波

急に寒くなってきました。
天気予報では今週末は雪が降るようです。
こんな日は熱いお風呂にゆっくりつかるのが一番ですね。
私は最近入浴剤として塩を使っています。
やり方は簡単で100g~200gの塩を湯船に入れるだけです。
殺菌と保湿効果があり、体も温まります。
肌もきれいになるみたいですよ。
この塩入浴と、ボディソープのかわりに純石鹸を使うようになってから、冬の乾燥による肌のかゆみに悩まされることがなくなりました。
お試しあれ。

 

開発部 M.T.

2009年12月16日

ここでも政権交代

ニホンザルで有名な大分市高崎山自然動物園のB群(491匹)で11年にわたってオスザル序列1位を守ってきた「ゴルゴ 32歳」から「タイガー 27歳」に1位の座が移ったそうです。
どうやってわかるのかという所が面白く、2匹の間にピーナッツを置いた時、今まで手を出さなかった2位のタイガーがピーナッツを取ったことで1位が入れ替わったのがわかったみたいです。
人間で言えば、ゴルゴは100歳位でタイガーは80歳位なので、高齢による隠居といったところでしょうか?
来年は寅年なので、名前的にも縁起がいいように思えます。
人間の方は、献金問題が足を引っ張って全くリーダーシップを発揮できてない状況なので、早く解決させて来年は強いリーダーシップを発揮してもらいたいものです。

 

設計部 R.H

2009年12月15日

▲ このページのトップへ