こんにちは。もしくは、こんばんわ。開発部のN・Hです。
先日、自宅にクモが出ました。
虫の方のクモです。
クモは、ダニやのみなどの小さな虫を食べてくれる
益虫らしいのですが、私は苦手です。
というか、得意な人の方が少ないと思いますけど。
20分の格闘の末、やっと追い出すことが出来ました。
しかし、どこから入ってきたのか未だ謎です。
わかればそこを徹底的に封鎖するんですけど・・・
2008年8月27日
先日、友人の誘いで長崎バイオパークに行ってきた。
最後に行った記憶が確か小学校の時だったので…二十数年振りである。
友人が「カピパラを見たい!」と言うので、私も「あ~…あの小さくてチョロチョロ走るやつやろ?」と相槌を打ったが、相手はキョトンとしている。
私がテレビで見た記憶では「カピパラ」=「小さいくてすばしっこく走るネズミみたいなやつ」だったのだが、どうやらそうではないらしい…
実際「カピパラ」を見ると、猫より大きく動きもノロい。合っていたのは「ネズミの一種」とゆう部分だけだった。
それはそれで可愛かったのだが、「あの」テレビで見た「チョロチョロ走るやつ」が果たして何者なのか非常に気になる…
普段は「食べる」か「飲む」かでしか「出掛けること」がないので、充実した休日だった。
設計部 R.M
2008年8月26日
お盆を過ぎてからぐらいですか、
朝と夜が肌寒くなってきましたね。
朝までかけっぱなしだった扇風機もタイマーを設定するようになりました。
しかし昼はまだまだ暑いですね。
社内も昼からは冷房をつけました。
毎年季節の変わり目には風邪を引いてるような気がするので、
今年は風邪を引かないよう注意しようと思います。
開発部 K.S
2008年8月25日
先日、うれしい知らせが届きました。
私がいろんな面で関わっていた車椅子の方が
写真の個展を開くことになったとの事です。
しかも場所は世田谷美術館。
いいですね~。
以前私もその場所で個展を開いたことがあり
よく知っている所なので、申し分なし。
あとは宣伝です。
とかく障がいをもっている方は美化されやすいので、もちろん作品の質で勝負して欲しいのですが、自分は逆に「障がいを武器にしろ」と伝えました。
というのは、それも個性としていいのではないかと思うからです。
自分とは違う目線からの写真、また、車椅子だからこそ感じる思い。
そんないろんなものがあって作品が出来ているのではないかと思うのです。
ですから、それを表に出しても良いのではないかと思います。
確かに「障がい」という事である種のフィルターはかかりますが、逆にそれをきっかけにして作品の良さに「気付いて」もらえばいいのではないでしょうか。
うーん。近くにいればいろいろお手伝いもしたいのですが…遠い空から応援します!
T.M.
2008年8月22日
こんにちは。開発部のN・Hです。
先週、お盆だったので実家に帰りました。
まあ、お盆と言っても墓参りして、親戚とご飯を食べるくらいしか
してないですけど・・・
今年は、身内に子供がいなかったせいか、
お墓で花火はしませんでした。
(長崎では、お盆に花火をする風習があるんです。)
そのかわり、お墓でお酒を飲んでいる大人達は大量にいました。
軽く宴会状態です。発電機まで有り、一体いつまで続くんだろうかと思い、
墓参りしてさっさと帰りました。
今年は花火見てないな~と思ったら、
長崎に帰る時、地元で花火大会があってて
車から多少見れたので良かったです。
2008年8月21日
本日も含め、オリンピックも残すところあと5日となった。
相変わらす家に帰るなり、テレビにかじりついている。
今夜は陸上200m決勝がある。
陸上に詳しいわけではないのだが、アトランタオリンピックでマイケル・ジョンソンの独特のフォームを観たときは「この人は真面目に走っているのかな?」と思ってしまった。
それ以来12年間、世界記録は更新されていない。
今回100mで世界新を出したウサイン・ボルトの200mのパーソナルベストは世界記録には遠くおよばないが、なぜか期待してしまう。
「今夜は本気で走る」らしい…
設計部 R.M
2008年8月20日
毎日通勤時に電車に乗ると、
たくさんの子供達が市民プールへ向かっています。
中にはプール通い用の定期?を持っていて、
毎日のように通っているようです。
最近の子供はあまり外に出ないと思っていたのですが
そうではないようですね。
そういえば今年は泳ぎに行けませんでした。。。
プールなら今からでも行けそうですね。
少し遠い所のプールにでも行こうかと思います。
やはり、夏は楽しまないとですね。
開発部 K.S
2008年8月19日
先日、久しぶりにバスと電車を乗り継いで出勤しました。
ふと、電車の中吊り広告を見ていると
「平和はマナーから…」云々と書かれてありましたが、
正にその通りだと思いました。
私はたまにお昼休みに平和公園を散歩しますが、原潜の放射能漏れやら、そんな類のことが起きると抗議集会が行なわれております。
それはもちろん、抗議することは大事なことだし長崎の人間としては当たり前の行為だと思います。
しかしそんな集会があると、平和公園の周りでバイク・車の違法駐車が見受けられます。裏の入り口付近は車椅子の人がまず通れない程です。
長崎に観光に来ている方たちには、抗議行動を見せるのは意義あることでしょう。しかしそんな些細なマナーさえ守れない人の抗議は、いまひとつ心に響きません。
人に迷惑をかけない、他の人の気持ちを思いやる…そんなところの積み重ねが平和に繋がっていくのではないでしょうか?
2008年8月18日
「やる時はやります…」仕事を含め普段の生活でよく耳にする言葉だが、なんら「やれる」根拠もないくせに「本腰を入れれば結果を出しますよ!」と言わんばかりの「危ない言い訳」だ。(私もたまに使ってしまうが…)
今日は昼休みあたりから、男子200m平泳ぎの結果が幾度と無くラジオから流れてきている。
オリンピックで日本人選手が金メダルを取ると素直に嬉しい。
『彼』には「やる時はやる」の表現が似合わないように思える。スランプで国内でも勝てない時もあったが、「やるべきことは普段から全てやっている」からこその『金メダル』
また4年後に「チョ~気持ちいい」を是非聞きたい。
設計部 R.M
2008年8月14日
こんにちは。開発部のN・Hです。
この前、携帯を変えました。
機種は言いませんが、最新型とだけ言っておきます。
高かった・・・
帰りに早速ワンセグを試してみたんですが、
思ったより、高画質・高音質でしたが
移動していたせいか、音が途切れ途切れでした。
自宅で試してみると、多少画像割れ・音飛びはするものの
普通のテレビと同じ感覚で見れました。
これで、電池消費がもっと低かったら・・・
(約2時間ほどで電池切れ起こしました。)
まあ、でも携帯で2時間は持ったほうだと思います。
まずは、満足。。。
2008年8月13日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.