なかなか梅雨が明けませんね。
そんな中、先日平戸までキャンプしてきました。
いつぞやに北海道に行って以来のキャンプでテントの張り方さえ(…)忘れている始末。さすがに恥ずかしくなりました。
で、何をするかというと…ひたすら飲む!
近くの酒屋さんでビールをしこたま買い込み、ただ暮れゆく海を観ながら飲みまくりました。
挙句の果てに、そのビールだけじゃ足りなくて、キャンプ場の管理人さんに分けてもらう始末。…いけませんね~。
でも、その管理人さんとも仲良くなり、話も弾みました。様々に織り成す色を抱えながら暮れてゆく海を肴に飲むビールは、最高です。
だからソロキャンプはやめられない。
…今度新しいキャンプ道具、買おうかな…。
設計部 T.M.
2009年7月31日
セブン-イレブン・ジャパンが、フランチャイズ(FC)契約を結んだ加盟店の見切り販売を制限したとして独占禁止法違反の排除命令を受けていましたが、「原価を下回らない。下回った場合は加盟店が損失負担する」「販売期限の1時間前を目安に実施する」ことを条件に認めるようです。
以前からコンビニの廃棄弁当は散々問題になってましたからね。
私は大いに賛成です。
廃棄する量は1店舗あたり約8・45~12キロ、標準的な弁当で20~30個、おにぎりで70~100個程度らしいです。
12キロと言えば、小学校の一クラス分の給食くらいあるのではないでしょうか。
これはかなりの量ですよ。
しかもフランチャイズということは廃棄分の金額は自己負担ですし、少しでもロスを減らしたいと思うのは当然です。
ただし、その分食品の管理は気をつけねばなりません。
特に今は腐りやすい季節ですからね。
開発部 M.T.
2009年7月29日
先週末はすごい豪雨でしたね。
一部では「ゲリラ豪雨」とも呼んでるらしいですが、いささかそれもどうかと・・・。
とりあえず梅雨末期のお決まりである「雷」も鳴り、今朝は空気がカラっとしていたので、そろそろ梅雨明けかと思いきや、今夜あたりからまた雨らしいです。
なんとなくですが季節の移り変わりがだんだん遅くなってきているような気がします。
何十年か後には、梅雨明けはお盆過ぎということにもなりかねないような・・・。
設計部 R.M
2009年7月27日
新聞を読んでいると、最近切れる大人が増えているとの記事がありました。
駅員さんも被害に遭う事が増えたとか。
電車に乗ると、「お客さん」的になり、少しでも電車が遅れたりすると「被害者」になって駅員に詰め寄ったり。
そういう私もちょっとしたことでカッとすることもあります。
特に車やバイクに乗っている時。
まさしく車に乗ると性格が変わるタイプです…。良くないですね。
自分自身だけを考えるのではなく、お互いに他人を思いやって「お互いさま」で生きていきたいですね。
設計部 T.M.
2009年7月24日
今日は46年ぶりに日本国内で観測できる皆既日食の日。
長崎県内はあいにく曇りでしたが、雲間から部分日食が観測できました。
思ったより明るかったですね。
国内では一番長く皆既日食が観測できるトカラ列島悪石島では、朝から雨でとうとう観測できなかったみたいです。
梅雨とかぶったのが痛かったですね。
次の皆既日食は26年後、2035年9月2日に北陸や北関東で観測可能。
微妙な時期ですが、秋雨と重ならないと良いですね。
開発部 M.T.
2009年7月22日
今朝、出勤途中でセミの鳴き声に気付いた。
もう7月も下旬・・・セミの泣き声がするのも当然といえば当然だが、梅雨のほうは一向に明ける気配もなし。
平年ならば九州北部の梅雨明けは7月18日頃だそうですが、週間天気予報を見ても傘マークばかり。
水不足と言われるよりかはまだマシだが、そろそろスッキリしてもらいたい。
ちなみに長崎のダムの貯水率は現在94%ほどだそうです。今年は水不足などと心配しなくてよさそうですね。
設計部 R.M
2009年7月21日
まだ長崎では梅雨が明けませんね。
明日から学校では夏休み。うらやましい限りです。
会社の近くの学校でもお昼から沢山の荷物を重たそうに、でもうれしそうに抱えて家に帰る姿が微笑ましいです。
その中の女の子が
「太陽でてこーい!」って叫んでいました。
せっかくの夏休み外で思いっきり過ごしたいですよね。早く梅雨が明けてほしいものです。
最近は「夏休みの友」は渡されないとか。それでも宿題は沢山あるんでしょうけど、(私の場合は8月30日31日にやるのが定番でした…)その宿題よりも沢山の思い出を作ってもらいたいですね。
さて、私も何か夏の思い出を…
(この年になるといやらしく聞こえるな…)
設計部 T.M.
2009年7月17日
Officeの次期製品(Office2010)の簡易版はインターネット経由で無償で提供されます。
OSを無償で提供することを発表したGoogleへの対策のようです。
Office製品が組み込まれていないパソコンでも、無料会員登録することでネット経由で簡易版の利用が可能とか。
ソフトをダウンロードして利用するのではなく、インターネット上で随時利用するクラウドサービスというものらしいです。
Officeの全機能を利用するには今まで通り料金を支払う必要がありますが、一般ユーザなら簡易版で十分だと思います。
このようなサービスならどんどん実施してほしいものですね。
開発部 M.T.
2009年7月15日
近頃、どこへ行ってもクーラーがついている。涼しいのは大歓迎だが、一歩外へ出た時のダルさといったら・・・。
そういえば「矛盾発熱」という言葉を聞いたことがある。
雪山で遭難した人が服を脱ぎさって発見されることがあるそうで、あまりの寒さに体温調節機能によって体温を上げ、結果自らの体温上昇により暑いと感じるらしい。
クーラーの効いた部屋に長居していると、なぜだか熱っぽさまで感じてくる。これも「矛盾発熱」の一種なのだろうか?
設計部 R.M
2009年7月13日
先日、平和公園を散歩していると
中学生の女の子が
「原爆についてアンケートに答えて下さい!」
と、話しかけてきました。
学校でレポートを提出するのでしょうか。
内容は
・原爆の落ちた日、場所(広島、長崎)
・どのくらいの人が犠牲になったのか?
・今平和だと思いますか?
・どうすれば平和になると思いますか?
等々。
落ちた日くらいは覚えているが、犠牲者まではわからない。
長崎市民とはいえ、知らない事も多いなと痛感しました。
でも、どうすれば平和になるか…
それがわかれば戦争は起きないと思いますがあえて…
「小さな誤解を無くす努力をする事。」
と思いました。
おそらく今までの戦争も元をたどれば些細な事だったと思います。
それがだんだんとお互いの誤解を生み、人を殺しあうところまで発展してしまう。
長崎原爆の日まであと一月。
もう一度戦争・平和について考えたいと思います。
設計部 T.M.
2009年7月9日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.