TOP > 社員ブログ > 日韓クラブチャンピオンシップ

日韓クラブチャンピオンシップ

明日から日本シリーズが始まります。
巨人と日本ハムのどちらが勝つのでしょうか?
日本シリーズの後は日本の王者と韓国の王者が対戦する日韓クラブチャンピオンシップが長崎で開催されます。
日韓の王者同士の対戦ということでとてもいい試合になると思います。
楽しみです。

設計部 R.U.

2009年10月30日

新型インフルエンザの影響

インフルエンザが原因で休校や学級閉鎖になった学校が1万3964施設になりました。
1973年の調査開始以降過去最多、初めての1万超え。
しかもほとんどが新型インフルエンザだとみられています。
新型は若年者のほうがかかりやすいようですし、子供は抵抗力が弱いので心配です。

新型発生当初と比べるとあまり報道されていませんが、流行しているようですね。
私も毎日電車で通勤しているので手洗い・うがいは徹底していましたが、マスクも装着すべきかもしれません。

 

開発部 M.T.

2009年10月29日

都市鉱山

最近、都市鉱山について耳にしたので、興味が出て少し調べてみました。
鉱山といっても、内容は都市でゴミとして捨てられている家電製品や車、携帯電話やパソコンといったものの中に存在するレアメタルのことです。
金(Au)だけについても、6800トンで全世界の現有埋蔵量の約16%も存在しているというから驚きです。
大昔から今までに採掘された金の総量が推定14万トン(オリンピック公式プールの約3杯分)しかないことを考えてもすごい量です。
他のレアメタルも同様にかなりの量で、資源が少ないと言われている日本にとっては意外な資源だと思います。
今、地球環境問題や資源枯渇問題からリデュース(捨てる量を減らす)・リユース(再使用)・リサイクル(再資源化)の3Rが取り組まれています。
もしかしたら、自分が今まで勉強してきたことの中で、今の自分には必要ないからといって都市鉱山のようになっている部分もあるかもしれません。
どこで役に立つかもわからないので、普段から頭の中の3Rをやって、仕事に活かしたいと思います。

 

設計部 R.H

2009年10月28日

胴上げ

今週末はいよいよ日本シリーズです。

クライマックスシリーズもこのシステムが始まった当初はペナントレースの意味があるのかな?など疑問に思ったこともあったが、慣れてしまえばこれはこれで面白い。

今年印象的だったのが、セ・パの優勝決定の瞬間。

巨人は胴上げ無し。まだまだ戦いはこれからといったところか・・・。かたやパ・リーグでは日ハムの選手も混じっての野村監督の胴上げ。

どちらの場面もつい「うん。うん。」とうなづいてしまいます。

 

設計部 R.

2009年10月27日

改めて感じる、実物に触れる大事さ

私のこれまでの勉強というと、
教科書、参考書の解説や問題を見て
「書く」という作業がほとんどでした。

結果として答案用紙に書く事が目的なので
とにかく書けばいい、というただそれだけで
行ってきました。

しかし、今行っている勉強は紙に書いているものを
実際に「物」として作成するという作業です。

紙1枚から、色々なデータを読み取りそれから「物」を
作成します。

実際に物を見て、掴んで、考えて、
試行錯誤しながら行っています。

その中では、紙には書いていない、誰も教えてくれない
感覚や勘というものを自分で磨いていく必要性があります。

「勉強=書く」ではなく「勉強=五感」の大事さを
改めて感じさせられています。
設計部T,T

2009年10月26日

東京スカイツリー

新東京タワーを御存知でしょうか。
東京スカイツリーというそうですが、着々と建造中です。
高さは634mで2011年12月竣工予定とか。
本来はもっと低かったらしいのですが、それを上回る中国のタワー

が出来る事を知って世界一とするため変更されたようです。
たかが24メートルの変更ですが、その「こだわり」って大切な気が

します。やはり2番よりも1番ですよね。しかも高さが語呂合わせで

634m…武蔵だそうです。ちょっと洒落ていますね。
「三丁目の夕日」の映画で東京タワーが建造されていく姿が描かれ

ていますが、東京にいる方はそれが間近で体験できるわけですね。

うらやましい限りです。
今度東京に行く機会があったら、ぜひその雄姿を眺めてきたいと思

います。
設計部T.M.

2009年10月23日

オリオン座流星群

昨日の晩から今日の早朝にかけてオリオン座流星群がピークでした。
自分も夜に少し空を見てみたのですが見つける事ができませんでした。
条件がよければ1時間で約50個の流星を見る事ができたそうです。
最近、夜空を見上げることもなかったのでいい気分転換になりました。
まだ、流星群は今月下旬までみれるそうなのでチャンスがあれば夜空を
見上げたいと思います。

設計部 R.U.

2009年10月22日

360°立体ディスプレイ

ソニーが360°どの方向からも裸眼で立体視できる円筒型のディスプレイを開発そうです。
もちろんフルカラー。
専用のメガネなども必要ありません。
テレビ電話などにも応用可能できるようです。

そういえばソニーは、電源コードなしに数十㎝離れた場所へ60ワットの電力を給電するシステムも開発していましたね。

子供の頃思い描いたSFの世界が少しづつ近づいてきているようで、ワクワクしてしまいます。
置いて行かれないようにいろんな方向にアンテナを張っておかねば。

 

開発部 M.T.

2009年10月21日

ワクチン接種開始

日々秋も深まり、朝晩の冷え込みも強くなっていますが、冬が近づくにつれ心配になってくるのは、やはり新型インフルエンザだと思います。
発生から今まで、リアルタイムでウィルスが広がっていく様子を見せられ、ついに自分の身近にやってくる状況に、パニック映画を観ているような気分です。
初めての冬を前に、昨日10月19日から、新型インフルエンザワクチンの接種が医療従事者を優先として始まりました。
他にもタミフルのような薬もあるし、一安心というところではありますが、私を含め、働く人にとってはそもそもインフルエンザに感染すること自体避けたいものです。
今年の冬は、体調管理はもちろんのこと、感染予防にもより一層注意して頑張っていきます。

 

設計部 R.H

2009年10月20日

クライマックスシリーズ

パリーグ・クライマックスシリーズ第2戦。

本来なら九州を本拠地とするソフトバンクを応援したいところだが、楽天の2ndステージ進出に、なぜだか心躍らせてしまった。

ボヤキのノムさんも感慨もひとしおのよう・・・。

試合後のインタビューで、2ndステージとその先の日本シリーズを「まだ1年間頑張った選手へのご褒美が待っている」と語るあたり、指揮官の粋な言葉が選手の志気を高めると共に、つい応援したくなる気持ちにさせてくれる。

 

設計部 R.

2009年10月19日

▲ このページのトップへ