TOP > 社員ブログ > あるバンドのライブにて

あるバンドのライブにて

先日、ある若手のバンドのライブを街角で何気なく聞いていました。

まだまだメジャーまでは程遠い、初々しい2人組みでしたが、
つい引き込まれて最後まで聴いていました。

「うまさ」とは違う、とても気持ちが入ったその歌に
心地よさを感じました。

テレビでやラジオで聴く有名な人たちとは全く違う
その人たちの気持ちがストレートに伝わってくる
いい「歌」でした。

その人たちと少し会話をし、目標に向かって
頑張っているその2人にとても親しみを感じ、
その場を後にしました。

2010年3月31日

春場所

朝青龍が引退して早2ヶ月弱・・・。

春場所は白鵬の独り舞台かと思われましたが、把瑠都や日馬富士の活躍もあり、決して退屈することはなかったですね。ここに日本人力士がいれば言うことなしなのですが・・・。

どんな世界でも去る者がいれば、新たに台頭してくる者も自然に出てくるといった印象です。

また来場所も楽しみです。

2010年3月29日

横ベイ好発進?

横浜ベイスターズ、オープン戦でもすばらしい成績を上げてますね(涙)。
尾花さんに代わっても、やはり変わらないのでしょうか。

いや、横浜は大洋時代からいつもオープン戦では強すぎるくらい強くて、公式戦になると
力尽きるパターンなので、今はまだ力を蓄えている期間では…。
いい方に解釈しましょう。

でも、先日長崎で行われた楽天戦で、最後に投げた楽天の投手が福盛だったのが
ちょっと皮肉でした…。

2010年3月17日

新型含む3価インフルワクチン製造へ

去年、突然現れて世界中大騒ぎになった新型インフルエンザも、感染予防の意識が高かったこともあり、大流行とならずに春を迎えました。
ワクチンが大量に余っているとのニュースも流れる程で、不安に思うこともなくなり大変良かったと思っています。
昨日、厚生労働省は来シーズンの流行に向けて製造するインフルエンザワクチンを、新型と季節性を混合した3価ワクチンとする方針を固めたようですし、新型と呼ばれなくなるのも遠くないかも知れませんね。

2010年3月16日

同県出身

今週末には、プロ野球パ・リーグが開幕ですね。

すでにJリーグも開幕してますが、やはりプロ野球開幕となると春を感じます。

しかしながら残念なのが広島今村投手。開幕2軍が決定したそうで、清峰高校出身だけに期待しておりましたが・・・。

やはり同県出身の選手に対しては、応援も熱が入ります。

早く1軍に上がって活躍する姿を見たいものです。

2010年3月15日

KOBAN

最近、新しい交番を目にします。

でも、気になるのが「KOBAN」の文字。

小学生にもわかるようにするなら
「こうばん」
と平仮名にすべきでしょうし、
外国人にわかるようにするなら
「POLICE」
とすべきですが…。

なぜ「KOBAN」なんでしょうか?

と思ってネットで検索したら
「KOBAN」は国際補助語だそうな。

2010年3月12日

恐竜絶滅の理由が明確に

以前から言われていたことですが、恐竜絶滅の理由が小惑星の地球衝突であることがほぼ確実であると、国際研究チーム(東北大、千葉工業大の研究者らや世界12ヵ国41人の専門家ら)が3月5日にアメリカの科学雑誌「Science」電子版に発表しました。
地質的なことや種の大量絶滅の時期と一致するなど、理由となる証拠がはっきりしたようです。

私が驚いたのは、その衝突の規模がどの程度であったかの推測の方で、まず現象としては6550万年前に直径10km~15kmの小惑星が今のメキシコのユカタン半島に20km/秒のスピードで衝突したとのとこです。
実際その場所の地下1000mに直径300kmにも及ぶクレーター(チクシュルーブ・クレーター)があり、中央ドームだけで180kmもあります。
それで、その威力ですが広島型原爆の50億~100億倍くらいで地震ならマグニチュード11くらいだそうです。
全く想像もできませんが、津波の高さは300mというから種が大量絶滅するのも納得です。

最後に考えさせられたのは、地球の歴史で言えば、このような種の大量絶滅は過去5回もあったようで、今まさに6回目が人類の繁栄によって起こっているという事実です。
環境問題はやはり今の世界で一番の問題ですね。

2010年3月11日

気温差

昨夜はあまりの寒さに、久々しぶりに首にタオルを巻いて寝ました。

先週までの陽気も何処へやら・・・すでに3月中旬と呼ばれる時期になりましたが、今朝家を出た時には雪がちらついていました。

強い寒気の影響だとかなんとか現象のせいだとかニュースでは言っていましたが、この気温差は異常です。体だけは壊さぬよう気を付けねば。

2010年3月10日

5億円

朝、ニュースを見ていると
「シャチを5億円で譲渡」というのがありました。

博物館から水族館へ渡されるそうですが、まず
その金額にびっくりさせられました。

海外でも同金額程度での取引き例があり、決して珍しくはないようです。
国内の飼育頭数は極めて少なく、研究成果が期待されるのだそうです。

私には、まだ5億円もの資料を使って勉強をしたことがないので
なんともいえませんが、大事に飼育していただきたいです。

同時に、いざ5億円の装置を目の前にした時、どうなるのか考えさせられました。

2010年3月3日

ランタンフェスティバルにて…。

先日、ランタンフェスティバルが終了しましたね。
オブジェも毎年志向を凝らしたものが飾られて、
見るのも楽しいものです。

そんな中、残念な事もありました。

皇帝パレードか何かが終了した後なのか、これから行われるのか解りませんが、
中国の衣装を着た小学生らしき人の長い列が細い歩道を2列で歩いていました。
車道側は沢山の車が走っています。
前からベビーカーを押したお母さんが来たので、当然子供達は車道側に避けてくれると思いきや、列を乱さず、全く関係ない様子。その後、お年寄りも通っていましたが、
みんな仕方なく車道にはみ出して歩いていました。

お祭りでみんな気持ちが浮かれているのはわかりますが、そんな些細な事でも気を配れる人でありたいですね。

2010年3月2日

▲ このページのトップへ