駅のバリアフリー、今や当たり前の言葉ですが、一昔前は全くそんな事はありませんでした。
よく、障がいを持った方が公共の施設などバリアフリーにするように運動をしているのを見かけましたが、最近はあまり見かける事が少なくなりました。それだけ浸透してきたんでしょうね。
ある障がい者団体の代表の方と話す機会があって、その話になりました。
その方は、まずその施設なりをバリアフリーにして欲しいと思ったら、
その施設を無理にでも利用する姿を見せるとの事。
駅をバリアフリーにしたいと思ったら、障がい者がまず利用する。その姿を見せるのが一番。年に1回利用するかしないかわからないような所をバリアフリーにしてくださいって言う方が無理。積極的に利用して、困っている状況を周囲に認識させる事…。
まず、障がい者がまず外にでる事。そうして訴えていく事が大事で、それが当たり前になればバリアフリーが当たり前だと思うようになるんですね。
2010年2月9日
立春も過ぎたというのに、ここ数日寒い日が続きます。
北・東日本では大雪だそうです。
冬が寒いのは当たり前なのですが、やはり辛いですね。
朝、布団からなかなか出られません。
週間天気予報によると、来週は暖かくなりそうです。
ただ週末はまた冷え込むような…。
風邪ひかないように気をつけなければ。
2010年2月6日
節分、立春と暦の上ではもう春ということになっていますが、気温の方はまだまだ真冬なので、早く暖かくなってほしいものです。
節分と言えば、私は豆まきしか知らなかったのですが、ニュースを見ていると最近は恵方巻を食べるといったことも全国的に広まっているようでした。
さらに食べ方まであるみたいなので、恵方巻の食べ方を紹介したいと思います。
1. 巻き寿司をひとりにつき1本準備する。
……福を巻き込んだ巻き寿司なので、包丁を入れると縁が切れたり、福が逃げてしまいます。
2. その年の恵方を向く。
……恵方とは、その年の福を授ける年神様(歳徳神)がいる方角で、その年最も良い方角とされています。(2010年の恵方は西南西)
3. 願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる。
……しゃべると運が逃げてしまうため、食べ終わるまで絶対に口をきいてはいけません。
ちなみに、2011年の恵方は南南東みたいなので、私も来年は試してみたいと思います。
2010年2月5日
いよいよ来週末からバンクーバーオリンピックですね。
日本人選手の中にもメダル候補は多数いますが「金」当確といわれるとなかなか見つかりません。
いつのまにかオリンピックビジネスと獲得メダル数のみが興味の対象となってしまい、参加することに意義があるといっていたのは、いつの頃までだったでしょうか?
とは言えやはり勝負事。日本人選手の活躍に期待したい。
2010年2月4日
昨日、日本プロ野球12球団の春季キャンプが始まりました。
巷では西武の菊池投手が大注目されていますが、
なんといっても私の中では、長崎からドラフト1位で
指名された、広島の今村投手、オリックスの古川投手です。
地元人としては、日ごろ応援している球団をこえて
この2人には今年大注目です。
まだキャンプが始まったばかりなので、怪我だけはないように
レギュラーシーズンでの活躍、勇姿が早く見たいです。
2010年2月2日
先日、神奈川の友人からパソコンが調子悪くなって、相談をされました。
以前は、よくその家にいって直したりしていましたが、今は電話での相談。
こちらは、パソコンの用語を(といってもそんなに難しい事を知っているわけではない
のですが)使って話をしても、あまりパソコンがわからない友人にはなかなか伝わらな
い。「パソコンの裏にある赤や緑で色分けしている穴に…」などと、なるべくわかりや
すく伝えようとこちらも苦労します。
こんな事は日常茶飯事で、その人の世界を想像しながらその人が解るであろう言葉で
話をする事は多いですよね。そうして話をしていると、日頃全く気にしていなかった
ことに気付かされる事もあります。
漢字が苦手で、平仮名でメールを送ってくださる方がいますが、私も当然すべて平仮
名で返信すると、漢字で表現するのは簡単なのに、平仮名にするとわかりにくい言葉
に多く出会います。そうした時にはその言葉を出来るだけわかりやすく噛み砕いて伝
えますが、それを考える過程はそれなりに楽しいものです。たとえ平仮名だけであっ
ても、いろんな方法で沢山の想いを伝えられるんですね。
設計部 T.M.
2010年2月1日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.