TOP > 社員ブログ > 一歩踏み出す

一歩踏み出す

先日、「海馬」という本を読んだ。池谷裕二という脳科学者と、糸井重里の対談形式の本である。
脳の話はどれも面白くて、今までの常識を覆すような事が沢山書かれていたのだが、糸井氏がうまく話を紡いでいくところが良かった。
「やる気」に対しての記述があったのだが、私は今まで最初から「やる気」をもって何でも取り掛かるべきだと考えていた。そうではなくて、まず機械的でもいいからやってみることから始まる、そこから脳が刺激を受けて自然と興味が芽生えて来て、積極的になるとの事。
多湖輝氏も、「まず動く」というような本を出していたような…。
そう、何でも、動くことから始まるんです。
ただ、頭の中で考えているだけではダメなんですね。
何でも躊躇していないで、一歩踏み出しましょう。

T.M.

2008年10月31日

冷えますね

最近、朝はすごく冷えますね

寝る時は毛布2枚掛けて寝ているんですが

夜中に寒さで起きてしまうことがたまにあります

そういう時はバスタオルを持ってきて足に巻いて再び眠ります

バスタオル1枚でぜんぜん違うものですね

これをすると朝まで眠ることができます

でも、そろそろ掛け布団を使い出す頃なので

バスタオルも必要なくなりますかね

進化する音楽プレーヤー

こんにちは。開発部のN・Hです。
最近、音楽プレーヤーに興味が湧きました。
今までは、携帯電話の「着うたフル」で聞いていましたが、
やはり音楽プレーヤーには負けるものがあります。

というわけで、色々調べてみると
ユニークな音楽プレーヤーが開発されていることがわかりました。

例えば、腕時計型の音楽プレーヤーや
さらには、サングラス型の音楽プレーヤーなんてのもありました。
極め付けは、踊る音楽プレーヤー!!!
音楽を流している間、前後左右に動いて踊っているように見えるそうです。

調べた結果、自分が欲しいと思ったのは・・・
iPod。。。
Simple Is Best ということで・・・

2008年10月29日

今年もあと二ヶ月・・・

今年も残すところ2ヶ月。

そろそろ納会の予約を・・・と思い、先日旅行代理店に寄ってみた。

おおまかな計画は、おぼろげながらではあるが、なんとなくイメージしていたが。

いざ旅行代理店に入るとパンフレットの山で、どれから見ていけばよいのか見当もつかず・・・。

とりあえず、「九州」やら「温泉」やら目ぼしいタイトルのパンフを拝借してきた。

帰って読み返してみると、良い意味でも悪い意味でもどこも似たりよったり。

パンフに載せるくらいだから、当然その旅館の「ベストショット」を載せているはず。

不安なのは「ベストショット」と「現実」の差がどれほどあるか・・・。

今はネットでその旅館の感想やら評価やらが簡単に調べることができるが、なかには「マユツバもの」もあるので、これも参考程度にしかならない。

実際現地に到着してみて、「えっ・・・(汗)」と思わないことを願う。

 

設計部 R.

2008年10月28日

急に寒くなりました。

週末から急に寒くなりましたね。
いよいよもって秋という感じです。
寝巻きも半そで半ズボンから
長袖長ズボンに替えました。
私はよく季節の変わり目に体調を崩すので
早めに暖かい格好にしました。

あと結構乾燥もしてきているようで、
そろそろ加湿器も投入しようかと思ってます。
乾燥にも弱くて真冬だと部屋に濡れタオルを干しておかないと
朝起きると喉がカラッカラになってかなり辛いです。
気を抜くと喉がやられて風邪を引いてしまいます。。。
これからの時期、
風邪も引きやすくなると思うので、
体調管理に気をつけようと思います。

 

開発部 K.S

2008年10月27日

とりえんなーれ。

先日、横浜のトリエンナーレへ行ってきました。
3年に一度のトリエンナーレ、毎回見ている私としては
是非見ておかなくてはなりません。
現代アートって、とかく敬遠する人が多いですが、
あまり難しく考えないでその面白さを味わうのがいいんじゃないでしょうか。
今回、一番良かったのは勅使川原三郎氏の作品。割れたガラスで構成された空間に光と音で表現しています。そこに入るまでに30分以上並び、さすがに「本当にこれは見る価値が有るのか・・・」と不安になりましたが、いやいや、入って見ると、そこの空間に30分以上いる自分がいました。他の皆さんもなかなか出ようとしないから込んでたんですね。
残念ながら、パフォーマンスは見れませんでしたが、おそらくパフォーマンスが行なわれていたとしたら待ち時間は…たぶん入れないかも。

ぜひ、時間が有ればトリエンナーレ、出かけてください。
…意外に楽しいですよ。

長崎でも、そんな企画やってくれないでしょうかね。長崎県美術館の学芸員の方、柔らかい頭で面白いこと考えてください…。(某有名タレントの写真展とかじゃなくてね…)

T.M.

2008年10月24日

眼鏡

こんにちは。開発部のN.Hです。
仕事柄眼鏡をかけている人によく会います。
コアワークスの人達もほとんど眼鏡をかけています。
眼鏡をかけていない人も数人いますが、
もしかしたらコンタクトかもしれません。

そう言う自分は、裸眼です。
生まれてから眼鏡どころか、
視力検査でもA判定ばかりでした。
(私の学校では、視力検査の結果はABC判定でした。
 もちろん、A判定が一番良いです。)

少ない自慢の一つです。
と言っても、最近視力検査を受けていませんので、
どうなっているのかちょっと不安ですけど・・・

けど、眼鏡やコンタクトにすると多少なりとも
お金がかかるのであんまりしたくないです。
もしかして、その気持ちで今の視力が保たれているのかも・・・

2008年10月22日

最大13ゲーム

巨人が最大13ゲーム差をひっくり返し歴史的な優勝・・・。

巷では「メイクレジェンド」とか言ってるようだが、私的な印象としては「メイクドラマ」のときのほうが、盛り上がっていたのでは?・・・と感じる。

昨夜、中日が勝って、ついに今年の阪神の試合が終わった。

こちらも13ゲーム差をひっくり返されてのクライマックスシリーズ敗退という、歴史惨敗。

どちらかというと、夏のあいだは「絶対優勝できる!」と確信していただけに、シーズン後半の阪神の弱さのほうが「歴史的」だったような気がする。

 

設計部 R.

2008年10月21日

洗車

洗車

数回の雨や山道走行によって汚れていたので
昨日、2週間ぶりに洗車しました。
(大体毎週やってます)

洗車場へ行き洗車機を使います。
洗車機は水だけで洗剤は買ってきたものを使用します。
水は200円で4分間、一時停止が7分間あるのですが、
洗っている間に時間切れになってしまいます。。。
仕方ないのでもう200円使って洗い流してます。

友人達は洗車+ふきあげで20、30分で終わるそうで、
私は1時間以上掛かってます。
付着物とか丁寧に取ってると結構時間掛かるんですよね。。。
友人達は車好きなので適当にしているとは思えないので
単に私が神経質すぎるだけかもしれないですね。
ボディカラーが白という事もあって汚れが目立つので気にしすぎるのかも。

まぁなんにせよ、
自分の車がピカピカになるのは嬉しいものです。
開発部 K.S

2008年10月20日

巷ではクライマックスシリーズですが。

プロ野球はクライマックスシリーズに入って盛り上がっておりますが、私は昔からのベイスターズ(ホエールズ)ファン。今季はかなり前からあきらめざるを得ませんでした。
もはやぼろぼろのベイスターズ。唯一の救いは村田の2年連続ホームラン王、内川の首位打者。それと…巨人や阪神と最終戦で勝てたこと!
あんなに弱かったのに、なぜか他が優勝を決めそうな試合には強くなる。そんな球団が大好きです…。
1998年の日本一から早10年。私も、横浜スタジアムまで出かけて熱くなりました。その時のV戦士も今季でほとんど引退となります。
石井琢朗、鈴木尚典、川村丈夫…。佐伯が唯一大幅減棒で残るらしいが…さびしい限りです。
若手がもっと伸びてくれたらいいんですがね~。

・・・なぜ横浜をやめた外国人は活躍するんだろう。

T.M.

2008年10月17日

▲ このページのトップへ