先日、あるお蕎麦屋さんに行ってきました。
長崎では、蕎麦の文化があまり無いようで、
正直、美味しい蕎麦に出会ったことがありませんでした。
あくまでうどんと蕎麦が選択できて、その蕎麦も
うどんの出汁と同じだったり。
でも、その蕎麦屋さんは、信州の方らしく、
蕎麦粉もそこから取り寄せており、
明らかに違う蕎麦を堪能する事ができました。
美味しいものはやはりその土地に行って
食べるのが一番ですが、
なかなか忙しくて行けません。
そんなこだわりのあるお店が
沢山できるとうれしいですね。
また今度行ってみよう…。
2010年5月26日
先日、自宅周辺が停電となりました。
確か夜の10時前後の出来事。
どうやら朝方まで復旧しなかったらしく、翌朝テレビの音で目が覚めた。
もちろん照明なし、音楽もなし、風呂にも入れない。
現代生活で電気は欠かせないものではありますが、これほど不便だとは・・・。
唯一良かったことといえば、何にもやることが無かった為、普段よりかなり早めに寝たことぐらいです。
そういえば、幼少の頃田舎に帰ったときは必ず9時消灯だったことを思い出した。
2010年5月21日
朝、ふと交差点の信号を眺めると、「大橋」の下に「Ohashi」と表記してありました。
それを見て、違和感を覚えたのです。
「おぅあし」?
ではどう書くのか…悩むところです。
「O-hashi」とハイフンをいれるのか?
それでも「おはし」ですよね。
そもそも、「大橋」は「おおはし」ですから、
文字をそのまま表記すると「Oohashi」となりそうなものですが、
英語圏の人だと発音が違うのでしょう。
日本語の発音を英語に直すのは、正確には出来ないんでしょうね。
英語でもLとRの発音が日本語ではうまく区別できないのと同じようなことでしょうか。
2010年5月11日
高速道路が土日祝祭日1000円となってから既に1年・・・。連休中に車で出かける予定がある方も少なくないはず。
高速料金値下げの影響でしょう・・・最近では大型連休以外の時でも週末は渋滞していることもしばしばあります。
ここ最近良く見かけるのが、追い越し車線をのろのろと走っていたり、合流地点で立ち往生している車など・・・普段高速道路を使い慣れてない方もこの連休は多く利用するのではないでしょうか?
どうぞお気をつけて。
2010年4月29日
先日、自転車で散歩しているとルーフの前後左右にカメラを載せているライトバンを発見。
車の助手席を見ると、「google」の文字が…。
これがあの「googleストリートビューカー」?
あのgoogleが行っているストリートビューを撮影するものと思しき車が通過していきました。
定期的に撮影して廻っているんでしょうか?
プライバシーが問題にもなっているストリートビューですが、
何かと便利なものってそうした問題と表裏一体ですね。
次にストリートビューを見る時は、私が映っているかもしれません。
2010年4月18日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.