TOP > 社員ブログ

長崎時間

私は、数年前まで関東の方で暮らしていました。
久しぶりに長崎に帰ってきて、気付かされる事が多々有ります。

例えば誰かと待ち合わせする時。自分は、人を待たせるのがとても嫌なので
余裕を持って来ますが、平気で約束した時間を守らない人がいる。
もちろん、その人の性格によりますが、よく聞くのが

「長崎時間だから仕方ないよ。」

と言われること。
これってどうでしょう?
長崎の人たちはそんなに時間にルーズなんでしょうか?

相手の気持ちを思えば、少しでも早く来ようと思うのは当然だと思うのですが…。

私に気持ちの余裕がないんですかね?

T.M.

2008年8月6日

オリンピック

 

もうすぐ北京オリンピックですね。
お隣の国でオリンピックが開かれるので、見に行きたいところですが…。

でも、実際の競技よりもそれ以外の事で何かと騒がれているようですね。
確かにいろんな問題が有ります。チベット自治区の問題があり、公害の問題があり、テロがあり…。

何かと不安の多いオリンピックになりそうですね。

以前もサッカーの国際試合が中国で行われた時、中国国内で反日のムードが高まり、暴動が起きたりしていました。

スポーツは、とかくイデオロギーのぶつかり合いになりがちです。

それぞれ国の立場があるとは思いますが、もっとお互い平和的に交流出来るイベントにならないものでしょうかね。
T.M.

2008年8月1日

バーベキュー

先日、友人達とバーベキューをしました。
かなり楽しみにしていて、いっぱい食べる予定でしたが、
あまりの暑さに少ししか食べれませんでした。。。

私の他にも暑さで食べ切れなかった者がいたので
食材がかなり余ってしまいました。
一人暮らしの者に分けて持って帰ってもらうことになりましたが、
次回からはもう少し少なめで用意する必要がありますね。
良い教訓でした。

 

暑さでだれてしまっていましたが、
何はともあれ、友人達と過ごす時間は非常に楽しかったです。
今度は別のことをして楽しみたいなと思います。

2008年7月30日

2回目の土用丑の日

昨日に引き続き、土用丑の日の豆知識をば。
実は、土用丑の日は2回ある場合があるんです。

土用とは季節の最後の18~19日のことを指します。
なので、実は各季節に土用があるんです。
丑の日とは十二支を日付に割り当てた場合、
丑が割り当てられる日のことです。

土用が18~19日ありますから、
年によっては、丑の日が2回ある場合があります。
これが、土用丑の日が2回ある理由です。

ちなみに、今年も土用丑の日が2回あります。
1回目は昨日(7月24日)、2回目は8月2日です。

でも、2回目は皆疲れたのか、飽きたのか
あんまり盛り上がってない気が・・・・・

開発部 N・H

2008年7月25日

土用丑の日

今日は土用丑の日ですね。
土用丑の日と言えば、ウナギを食べる習慣がありますが、
実は食べるのは「う」のつく食べ物なら何でも良いそうです。

ウナギを食べるという習慣は、江戸時代の発明家 平賀源内が
ウナギ屋に頼まれて、キャッチコピーを作ったことで
ウナギを食べることが流行り、
土用丑の日にウナギを食べる習慣が定着したらしいです。

じゃあ、うどんとか梅干とか瓜とかが
習慣になっていたかもしれないですねい。
自分的には丑(牛)希望。。。

開発部 N・H

2008年7月24日

▲ このページのトップへ