先日、島原のほうへドライブに出かけてみた。
食事を摂ろうと、たまに雑誌などでも紹介されているレストランへ寄ったときのこと…
正午を少し過ぎたくらいだったので、ほぼ満席。
先客の食器を片付けるまで待たされたが、まあ気にならない程度。
…で、案内された席が小さな丸テーブル。
二人分の食事を並べると、どうにも窮屈だった。
周りもお客の入れ替わりでバタバタしていた。
ちょうど我々の隣の4人掛けのテーブルが空いたときのこと…
店員が私達に「広い席が空きましたので、よろしかったらどうぞ…」
まだ外には席が空くのを待っている人もいたのだが。
ただお客を詰め込むだけでない、「気配り」があるからこそ人気店なのかと納得した。
設計部 R.M
2008年9月16日
17日~18日に掛けて西日本に接近するようです。
もし直撃して公共交通機関が運休して帰れなくなったらどうしよう。。。
さすがに会社に泊まるのは嫌なので車で出勤もありかもしれませんね。
帰れなくなるのも困るのですが、
やはり一番困るのは停電ですね。
会社が停電すると仕事にならないですから。
もし保存してなくて消えてしまったら大問題です。
停電の可能性も考えてこまめに保存を心掛けないといけませんね。
2年ほど前の台風でしたか、
ほとんど一日中、長崎全域が停電になったので、
今回も「直撃」したら停電の可能性があるので注意が必要です。
開発部 K.S
2008年9月15日
先日、障がいをお持ちの方たちのお楽しみ会にボランティアとして出かけた時、13歳の女の子がいました。
その方は、初めてこの会に参加するとの事で、恥ずかしがり屋さんなのか、なかなかみんなの輪に入ってこようとしません。
養護学校(今は特別支援学校というようですが)又は特別支援学級で、少人数の中で過ごしていただけに直ぐには新しい大きな集団には溶け込みにくいようです。
こちらも何とか少しでも楽しかったという印象を残したくて(でないと次回に来てくれなくなるかもしれないので)、本人にいろんなアプローチを続けました。最後までみんなの輪には入れませんでしたが、最初は全く無表情だったのが、ほんの数時間でわずかに笑顔が見れ、手を自ら差し出してくるようになりました。
些細なことですが、そんなことが嬉しく感じる今日この頃です。
次回も彼女は来てくれるでしょうか…。
設計部 T.M.
2008年9月12日
s・Iです
先週の予告どおりに髪を切ってきました
かなり長かった髪が、耳にかからないくらいになってすっきりしてます
切るたびに
「髪はやっぱり短いほうがいいじゃん!」
って思うんですけど
結局は伸ばしっぱなしにしてしまいます^^;
多分また、伸ばしっぱなしになるんだろうなぁ
2008年9月11日
こんにちは。開発部のN・Hです。
最近、会社にあるコーヒーを飲み始めました。
会社にあるコーヒーはブラックなので、前は飲んでませんでした。
(ブラックコーヒーは苦手なので・・・)
でも、最近はミルクと砂糖を持参しているので、
よく飲むようになりました。
ミルクとか砂糖って普通いくつぐらい
入れるものなんですかね?
私は、甘党(自称)なんで、結構入れたいんですけど、
ミルクも砂糖もタダではないんで、自粛してます。
なので、甘さにちょっと不満。。。
いつか、財布を気にせず甘さを追及してみたいです。
糖尿病確実ですけど・・・
2008年9月10日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.