TOP > 社員ブログ

お買い物

先日、久し振りに買い物に出掛けました。
買い物といっても、買う物は決まっていなくて
その時の気分で買うんですけど。

その日買った物は、日用品と趣味で使う物を少々。
これだけですけど結構な金額でした。
これで貧困生活の始まりです・・・
でも、まあまあ気に入った物が見つかったので満足です。
 

開発部 N・H

2008年11月11日

経済効果

今年のプロ野球は近年まれに見る面白さだった。

下名自身、特に巨人ファンというわけではないのだが、わずかながらに日本シリーズの結果は残念に思う。

なかなかその恩恵を感じたことはないが、巨人が優勝すると1000億ともいえる経済効果があるという。

景気回復と叫ばれているなか、スポーツを見ている間だけは、そんなことも忘れてしまう。

 

設計部 R.

2008年11月10日

電動自転車

ちょっと、というかかなり値は張りますが、
最近、電動自転車が欲しくなっています。

普段は車があるのでほとんど乗らないとは思いますが、
どこかに遊びに行くときに車に積んで行き、
行った先で乗れると良いなと思ってます。

色々調べていると、
なにやらこがなくても進むものもあるようです。
バイクのようにアクセルひねると進むようですね。
しかし法律上、公道は走れないそうで。。。

車に乗せるので折りたたみが良いですが、
良さげなものは結構高いです。
クレジットという選択肢は考えていないので
地道に貯めていくと結構後の話になりそうです。。。

しかし地道に貯めて買ったときはすごい嬉しいでしょうね^^

 

開発部 K.S

2008年11月7日

「普通」…?

先日、ある重度の障がいを持った高校生の方と電車に乗った。
その方のお母さんの話では、普段はほとんど電車には乗ったことがないという。
私とその方と2人きりで乗る時、私もそうした対応は慣れているとはいえ、少し不安になった。
(今日はじめて顔を合わせる方と一緒に、本人もほとんど乗ったことのない電車に乗る…)
でも、いざ乗ってみるとそんな不安は全く無くなった。本人は、少し落ち着きがない様子もあったがそんなに問題ない様子。逆に私は周りの人たちの反応を観察する余裕が出来た。
電車では、少し込んでいたものの、席を譲って下さる。でも、やっぱり奇異の目で見られてしまう。
必要以上に座席を開けて下さる…それは、現状では仕方ない事なんだろうけど。

こうした人が公共交通機関をもっと積極的に利用してもらえば、奇異の目では見られずに「普通」でいられるはずなんだけど…。その時「普通でない」であっても、それを何回も繰り返せば「普通」になるはず。
確かに、様々な行動・言動は最初はびっくりすることがあるかもしれない。でも個性だという見方で見ると、失礼な言い方に聞こえるかもしれないが、これほど面白い、楽しい人たちはいない。

私が最初に少し感じた不安も、世の中がもっと成熟したら何の不安もなくなるのかもしれない。
T.M.

2008年11月6日

プラモ

プラモデル

男性の方なら一度は作ったことがあると思います

私も学生の頃はよく作っていました

あれは作っている間は楽しいのですが

いざ出来上がってみると

後どうしようか?飾る場所とかないじゃん

という感じで困ってしまうことがよくありました

作った後どうするか困ることがわかっているのに

なぜか作ってしまう

これって自分だけですかね?

 

最近、また作りたくなってきました

 

設計部S・I

2008年11月5日

▲ このページのトップへ