2月に入ったので何か新刊でも出てるかなと思い、
休日に本屋に行きました。
結局、何も買わなかったんですが、
月始めだからなのか新刊がどっさり出てました。
漫画、小説、雑誌、マニュアル本などなど・・・
最近、活字離れしているので本でも読もうかなと思ったんですが、
どんな本が面白いのか今一つわからない・・・
さすがに本のカバーのみで選ぶのはヤバそうだったので、
多少立ち読みして帰りました。
まあ、立ち読みでも本を読んだことには変わり無いんで、
当初の目的達成。。。。。かな?
開発部 N・H
2009年2月10日
土曜の夜からどうも喉の調子が悪い。
ということで本日はマスク着用。
先日ラジオでの話し・・・
そのパーソナリティーは使い捨てマスクを3日は使うそう。相方が「それは汚いだろう!」と突っ込んでいたのに少々笑ってしまった。
私の友人は使い捨てマスクを何度も洗って使っている。
ちなみに私は一日で捨てている。
さてどれが一番正しい使い方なのだろう?
設計部 R.M
2009年2月9日
シンガポールの9歳の少年がiPhone用ソフトを開発したそうです。
我が目を疑いましたが記事を見ていると本当のようです。
6つのプログラミング言語が扱え、
既に約20のプロジェクトに関わっているとのこと。
すさまじい少年ですね。
こういう子を天才というのでしょうか。。。
大きくなってから何かすごいものを開発しそうですね。
この子の将来が楽しみです。
開発部 K.S
2009年2月6日
最近、草薙君に薦められて(?)地デジ対応のテレビを買いました。
でも、考えて見ると、私の家は地デジ難視聴区域…。共同アンテナで受信していますがまだ地デジは未対応。UHFはあるにはあるのですが、なんとか2ちゃんねる(ひらがなで書くな…)位かろうじて写る程度。NHKは全滅(お金払っているのに…)。
でも、ネットで調べてみると、アナログの電波よりも地デジは入り易いとの事。でも、わざわざまたアンテナを立てたとしても、万一写らなかったら…。で、考えたのが…
自分でアンテナを作る。
…以外に出来るのです。ネットで検索すると、あるある。
500円くらいで出来ちゃいます。試すにはもってこい。
先週日曜日、汚いアンテナが完成しました。とりあえず室内で試すとそれなりに写るところもある!!これは期待が持てます!
…今度ベランダから試そうと思います。(その後ちょっと体調崩してしまったので出来ませんでした…)
レッツ地デジ!!
設計部 T.M.
2009年2月5日
1月10日発売分より路面電車の定期券がスマートカードに移行しました。
定期券の機能に加えて、積み増しをしておけば区間外も自動で精算してくれるそうです。
便利になりましたが、乗る時にカードを機械にタッチするのを忘れそうになります。
今までの紙の定期券では、降りるときに見せるだけだったので。
乗車区間の情報がないと運転手さんに面倒をかけてしまうので気をつけなければ。
開発部 M.T.
2009年2月4日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.