バン・クライバーン国際ピアノコンクールで辻井伸行さんが優勝したとの報道がひっきりなしですね。
CDも品切れとか。
本人の言葉が
「音楽家としての評価に全盲かどうかは関係ない。これからは一人のピアニストとして聴いてほしい。」
そうなんです。
評価する対象はピアノの演奏なんですよね。
でもやっぱり「全盲の…」というのが枕詞のように付いてくる。
私は、障がいは1つの個性だと思いますが、その個性によって花が開いたとも言えるかも知れません。
そうなると、「障がい」はやっぱり「障がい」ではないのです。本当に立派な個性だと思うのです。
設計部 T.M.
2009年6月12日
よく牡蠣やナマコを最初に食べた人は勇気のある人だと言われますが、勇気という点で言えばフグの比ではないと思います。
昔なので、どの部位に毒があるかどうかは実際に食べてみないと分からないんですよね。
一体何が人をそこまで駆り立てるのでしょうか。
フグの話で一番驚いたのは、食べられないところまで何とかして食べられるようにしてしまったこと。
身ならわかるんです、身なら。
勇気ある先人のおかげで毒の無い部位が判明していますからね。
しかし何故、食べて生き残るものはいないという卵巣まで食べようとするんですか?
しかもぬか漬けにすることで卵巣の毒素が消失することを発見してまったんですよ。
この毒素消失のメカニズムは現代科学でも解明されていないそうです。
昔の日本人凄すぎます。
 
開発部 M.T.
2009年6月11日
皆さんもご存知の通り、サッカー日本代表が南アフリカワールドカップ出場を決めました。
先週末のウズベキスタン戦ではヒヤリとする場面も多々ありましたが・・・今回は結果良ければすべてよしでしょう。
意外だったことが遠藤選手はW杯本戦には出場経験がないそうです。正確にはメンバーには選ばれていたが出場機会がなかったそう。
そういえば前回まではポジションがなかったですからね。
明日のカタール戦出場は微妙らしいですが、W杯本戦では遠藤選手の活躍を期待しています。
設計部 R.M
2009年6月9日
いまやハイブリッド車が全盛で、
日産の動向が気になっておりましたが…
なんとハイブリッドではなく電気自動車を主力に考えているとの事。
電気自動車って、充電の時間がかかるし、航続距離が伸びないし、充電切れたら終わりじゃない…と思っていたら…
バッテリー自体をガソリンスタンドじゃなく充電スタンドで交換して走れるように考えているとか。インフラの整備から考えているんですね。(充電スタンドの設置コストもガソリンスタンドよりも安価だとか)
でも、その発想がなかなか気付きそうで気付きませんでした。充電が切れたらコンセント等で充電するにしても、時間がかかるから無理じゃないかって思っていたら、充電したバッテリーごと交換すればガソリンを入れるより時間はかからない。
あと数年先には、街中での排気ガスやエンジンの騒音等とはおさらばできるのでしょうか。
そのためにはまだまだクリアしなければいけない問題が沢山あるかと思いますが、楽しみですね。
設計部 T.M.
2009年6月5日
先日銀座にオープンしたフランスの老舗の宝石店「モーブッサン」が、先着5000人に0.1カラット(5千円相当)のダイヤを無料で配布したそうです。
プロモーションにしてもずいぶん太っ腹だなぁと思っていたら、加工費が指輪5万円、ペンダント7万円。
高すぎます、ダイヤの10倍以上じゃないですか。
加工は希望者のみなのですが、裸石だけ持っていても仕様がないので何かしら手は加えないといけませんよね。
しかも全員がその日にもらえるわけではなくて、配られた整理券に書いてある日時にお店に行き、30分ほど説明(という名のセールストーク?)を聞かなくてはいけないとか。
ダイヤの画像見ましたが、コメ粒より小さかったような…。
タダより高いものはない!! ってことですかね。
 
開発部 M.T.
2009年6月3日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.