TOP > 社員ブログ

夏休み。

まだ長崎では梅雨が明けませんね。
明日から学校では夏休み。うらやましい限りです。
会社の近くの学校でもお昼から沢山の荷物を重たそうに、でもうれしそうに抱えて家に帰る姿が微笑ましいです。
その中の女の子が
「太陽でてこーい!」って叫んでいました。
せっかくの夏休み外で思いっきり過ごしたいですよね。早く梅雨が明けてほしいものです。
最近は「夏休みの友」は渡されないとか。それでも宿題は沢山あるんでしょうけど、(私の場合は8月30日31日にやるのが定番でした…)その宿題よりも沢山の思い出を作ってもらいたいですね。
さて、私も何か夏の思い出を…
(この年になるといやらしく聞こえるな…)
設計部 T.M.

2009年7月17日

Microsoft Officeが無料!?

Officeの次期製品(Office2010)の簡易版はインターネット経由で無償で提供されます。
OSを無償で提供することを発表したGoogleへの対策のようです。

Office製品が組み込まれていないパソコンでも、無料会員登録することでネット経由で簡易版の利用が可能とか。
ソフトをダウンロードして利用するのではなく、インターネット上で随時利用するクラウドサービスというものらしいです。
Officeの全機能を利用するには今まで通り料金を支払う必要がありますが、一般ユーザなら簡易版で十分だと思います。

このようなサービスならどんどん実施してほしいものですね。

 

開発部 M.T.

2009年7月15日

矛盾発熱?

近頃、どこへ行ってもクーラーがついている。涼しいのは大歓迎だが、一歩外へ出た時のダルさといったら・・・。

そういえば「矛盾発熱」という言葉を聞いたことがある。

雪山で遭難した人が服を脱ぎさって発見されることがあるそうで、あまりの寒さに体温調節機能によって体温を上げ、結果自らの体温上昇により暑いと感じるらしい。

クーラーの効いた部屋に長居していると、なぜだか熱っぽさまで感じてくる。これも「矛盾発熱」の一種なのだろうか?

 

設計部 R.

2009年7月13日

どうすれば平和になる?

先日、平和公園を散歩していると
中学生の女の子が
「原爆についてアンケートに答えて下さい!」
と、話しかけてきました。
学校でレポートを提出するのでしょうか。
内容は
・原爆の落ちた日、場所(広島、長崎)
・どのくらいの人が犠牲になったのか?
・今平和だと思いますか?
・どうすれば平和になると思いますか?
等々。

落ちた日くらいは覚えているが、犠牲者まではわからない。
長崎市民とはいえ、知らない事も多いなと痛感しました。
でも、どうすれば平和になるか…
それがわかれば戦争は起きないと思いますがあえて…
「小さな誤解を無くす努力をする事。」
と思いました。
おそらく今までの戦争も元をたどれば些細な事だったと思います。
それがだんだんとお互いの誤解を生み、人を殺しあうところまで発展してしまう。

長崎原爆の日まであと一月。
もう一度戦争・平和について考えたいと思います。

設計部 T.M.

2009年7月9日

皆既日食

2009年7月22日には日食が起こります。
日本では全国で部分日食を観察することができますが、奄美大島北部、屋久島、種子島南部などでは皆既日食を見られるみたいですね。
九州では大体9時30分頃から始まり、11時前後に最大、終わるのは12時過ぎです。

次の日食は2035年らしいですから、これはぜひとも見ておきたいですよね。
だた、いくら光が弱いからと言って肉眼での観察は絶対にだめです。
安全お手軽に観察するにはピンホールを使うと良いようです。
やり方は、厚紙など光を通さない薄いシートに小さな穴を開けて、日食中の太陽の光を当てるというものです。
不思議なことに、穴を通って影の中に映った太陽の光が欠けた太陽の形になるそうです
しかしせっかくの日食、それだけでは物足りない。
もし安ければ、日食専用グラスを買ってこようかと思います。

 
開発部 M.T.

2009年7月8日

▲ このページのトップへ