世間では「シルバーウィーク」と言われておりますが、実感するのは出勤する時普段より交通量が少ないことぐらいです。
この連休の一人当たりの遊行費の予算が3万円弱だと・・・。ニュースでは毎月のごとく連休があり、いささか財布の紐も硬くなっているらしいです。
次回シルバーウィークがあるのは6年後だとか・・・。あまり連休が多いもの「連休のありがたみ」が薄れてしまいそうに感じるので、何年かに一度くらいが良いのかも知れません。
設計部 R.M
2009年9月22日
海の中で、新幹線並みに300km/hを越して走るものがあるとしたら信じられるでし
ょうか。
ではキャビテーションという現象を御存知でしょうか。
「高速で流れる液体(水など)の中の圧力の低い部分が気化して、非常に短い時間に
蒸気のポケットが生まれ、また非常に短時間でつぶれて消滅する現象のこと」ら
しいのですが、たとえば舶用プロペラの場合、本来は船を推進させるために使わ
れるべ きエネルギーが、水の気化や振動などの仕事で消費されるために、性能
が低下するそうで、プロペラが破損する事もあります。
そんな現象を逆手にとって、キャビテーションによる気泡を利用して、物体を覆
ってしまい、水による抵抗を受けないで常識外れの速度を出す事が可能だそうで
す。
スーパーキャビテーション魚雷というロシアの魚雷が370km/h(!)以上の速度で
走る事が出来るとの事。
…平和利用できないものでしょうか…?
設計部 T.M.
2009年9月17日
なんだか急激に寒くなった気がします。
去年の今頃はまだ夏真っ盛りという感じではなかったでしょうか?
もうそろそろ麦茶を作るのも終わりですね。
昨晩は余りの寒さに我慢できず、毛布を引っ張り出してしまいました。
それでもちょっと寒かった…。
心なしかのどの調子もおかしいような気がします。
風邪引かないよう気をつけよう
開発部 M.T.
2009年9月16日
日中はまだまだクーラーが必要だが、朝晩は肌寒く感じるほどになってきた。
涼しくなってくれるのは有り難いが、こう気温差が激しいといささかダルさを感じてしまう。
先週末、夜中にクシャミが止まらず「風邪かな?」と思い、とりあえず薬を飲んで眠ったが、翌朝はいたって快調!
全く自覚は無いが、疲れでも溜まっているのかと思っていたら・・・道端に「ブタクサ」を発見!!
花粉症に打ち勝つには、規則正しい生活しかないようです。
設計部 R.M
2009年9月14日
先日、ニュースを見ていたら、ADHDの子供の指導法について塾の先生が勉強しているという事を伝えていました。
その先生の一言が、妙に違和感があったのです。
「ADHDの子が少しでも社会貢献できるように…云々」
…社会貢献?
もちろん、社会貢献できれば、それに越した事はないです。
でも、それはあくまで結果論であって、
最初から「社会貢献!」を目指すものではないかと思います。
私はADHDの方についてよく理解はしていませんが、
「社会貢献できるように…」ではなく、
「自己実現できるように…」ではないかと思うのです。
それが、社会貢献となっていなくても、それはかまわないと思うのですが。
設計部 T.M.
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.