私は左利きです。
世の中ではやはり右利きが多く、左利きは成人人口の8~15%で古今東西ほぼ一定らしい。
だから、私は、小さい頃から左利き故に、困った事が沢山ありました。
野球の時は、グローブを買ってもらえず、みんなとやる時は右用のグローブを借りて無理やりやっていました。そうすると、やっぱり守れないんですよね…。だから未だに野球が下手くそなのかもしれません。(そのせいだけではないかも?)
他にも左利きは気も使います。みんなと食事をしに行く時は真っ先に左端の席に着いたりしています(右利きの人とぶつかってしまう為)。
大勢に都合よく出来ている世の中は、日常生活も支障がでます。自動改札は右利き用(右側にしか機械がありません)、はさみはほとんどが右利き用、缶切りも同様。先日ファミレスに行ってスープバーを頼んだのですが、スープに注ぐスプーンが右用(左でやってみると解りますが、まず無理です)でした。
今は個性を重視する時代。左利きの人にはいい時代にはなりました。しかし、ユニバーサルデザインが叫ばれている昨今、左利きの人にも考えていただければと思いました。
設計部 T.M.
2009年12月28日
年末年始にはスポーツで楽しみな競技が多くあります。
一番はやはり箱根駅伝ですね。今年はどこが優勝するのか楽しみです。
あと、高校サッカー全国大会、高校ラグビー全国大会、格闘技など多くの種目が行われます。
すべて、確認するということはできないとおもいますが、県代表が出る試合はなるべく見て応援したいですね。
設計部 R.U.
2009年12月25日
発展途上国の子供たちに、ノートパソコンを安価に提供するために作始まったOLPCというプロジェクトで作成されたものです。
100ドルといえど性能は悪くないようで、壊れにくいプラスチック製、防水仕様、物理ボタンなし(タッチパネル)、大きさ22 x 28 cm、厚さはiPhoneの半分(6mm?)。
市販されてはいないようですが、これはちょっと欲しくなってきますね。
開発部 M.T.
2009年12月24日
今日は朝から雨、いつもなら嫌な気分になるところですが、ここ数日続いていた寒さが和らいだ分、それほど気になりませんでした。
やっぱり私は寒いのが一番辛いと感じます。
今回、日本も含めて世界的な寒波となりニュースになりましたが、これは「北極振動」によるものだと言っていました。
北極は、まるで呼吸をしているかのごとく、寒気の蓄積と放出を繰り返しているとのことで、昨日までの寒さはその放出の影響ということです。
もうすぐ新年を迎えますが、一月上旬は蓄積モードに切り替わるらしいので、私としては嬉しい限りです。
ただ、北極振動については予測が難しいらしく、またいつ放出モードに切り替わるのかは2週間前からしかわからないようですので、それがわかった時には十分準備して体調管理などに注意したいと思います。
設計部 R.H
2009年12月23日
先週土曜、サッカーのクラブワールドカップ決勝が行われました。
以前は「トヨタカップ」と呼ばれ、年に一度日本で開催されていましたが、今回はUAEでの開催です。サッカーファンなら時差も関係無しでテレビに見入っていたことでしょう。
しかしサッカーにあまり興味の無いかたからすると「そんなのやってたの?」といったところでしょうか。
午前1時ぐらいの試合開始で、ついに睡魔に勝てず寝てしまったのが後半30分・・・。この時点では南米代表のエスティアンデスが1点リード。その後バルセロナが試合終了直前に同点ゴールを入れ、延長で勝ったのを知ったのは翌日目が覚めてから。
またもや歴史に残る一戦を見逃してしまいました。
設計部 R.M
2009年12月22日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.