昨日、大関魁皇が幕内807勝で千代の富士並び歴代1位となりました。
千代の富士というと、「昭和最後の大横綱」として名前も知られており
実際、幼い時はテレビで応援していた力士です。体がそんなに大きい
わけではないですが、とにかく強かったそういう印象が今でも残っています。
この力士の成績に今回並んだということで、相当驚いています。
幕内という厳しい場所において勝ち星を積み重ねていく、年とともに体力も
衰えていく、並大抵の努力では成し遂げられないことだと思います。
最近は外国人力士の台頭ということで、日本人の横綱不在の状態が続いて
います。お互いに切磋琢磨して日本の国技がもっと盛り上がっていって欲しいです。
設計部T,T
2010年1月12日
テレビで派遣村のニュースを目にしますが、ホームレスの方のなかで派遣村にも行けず、障害を持っている方(身体、知的)も多数いらっしゃるようです。
親兄弟から面倒を見るのを放棄され、仕方なくホームレスになっているような方々…。物理的に住むところがないだけでなく、家族の絆を失った人たち。家に帰るようにお金を渡しても、帰って来るなと追い返される…。やり切れません。ただ行政がなんとかしたらという問題ではないように思います。ひとりひとりが関心を持ち、社会全体で考える必要があるのではないでしょうか。
設計部 T.M.
2010年1月11日
以前に少し紹介しましたが3次元対応テレビが今春、各メーカーから発売されるそうです。
3Dで映画やスポーツなどをみたら迫力がすごいんでしょうね。
音の方では5.1や7.1などのサラウンドシステムなどにより立体化ができていましたが視覚のほうでも立体化がすすめば、ほんとにそこにいる雰囲気を体験できるようになるかもしれませんね。
ただ、ひとつ気になっていることがあります。
3D対応のテレビを見る際は専用のメガネをかけるはずですが、もともとメガネをしている人は二重にメガネをかけないといけないんでしょうか?
設計部 R.U.
2010年1月9日
Googleが提供している書籍検索『Googleブックス』、ご存知でしょうか。
この機能のすごいところは、キーワードが本文の文章のどこかにヒットすればその本が見つかるところです。
しかも中身の一部を抜粋してプレビューで見せてくれます。
ただ著作権者に無断で行ったために、3年前米国出版社協会に訴訟を起こされていました。
この訴訟も昨年和解が成立したそうです。
私も使用してみましたが、プレビューでここまで見せていいのか不安になるくらい気前よく中身を表示してくれます。
勿論全ての書籍でプレビューが表示されるわけではありませんが、これはなかなか便利です。
著作権が切れているものは全文表示されるので、暇な時に古典を読むのも良いかもしれませんね。
開発部 M.T.
2010年1月8日
新年を迎えて、強い印象を受けたのが世界一の超高層ビルが完成したとのニュースでした。
去年からドバイショックとして多くの人が知っていると思いますが、そのドバイでシンボル的な建築物のビルです。
その「ブルジュ・ドバイ」の高さは160階建ての828メートルで、全く想像できない高さです。
建築費用も1400億円と桁違いですが、ビルが機能するために必要なエネルギー(電気)も桁違いらしく、1つの都市と同じくらいということで、よく造ったなあと関心するばかりです。
ただ、お金持ちの人の為のビルといったイメージが強く、私にとっては縁遠いものなので、この先あまり虚しい存在にだけはなってほしくないなぁと思いましたし、何か色々と考えさせられました。
設計部 R.H
2010年1月7日
今年の正月もコタツでサッカー観戦から始まりました。
残念なことに国見高校は2回戦で敗退・・・となると次は九州勢の応援をと思いますが、こちらも残念ながらベスト4には1校も残らず。
確かに高校サッカーも年々レベルが上がっているが故、簡単には勝ち進めないのでしょうね。
今夜はアジアカップ最終予選がイエメンであるそうで、国見出身の平山相太も出場が濃厚とのこと。しかしながら放映権が高いとか、地域柄報道規制が厳しいなどの理由でテレビ放映無し。非常に残念です。
設計部 R.M
2010年1月6日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
昨日、お正月恒例の箱根駅伝を見ていました。
往路の山登り、去年に引き続き柏原選手の激走、
見ていて気持ちよかったです。
これだけの結果を出すのだから、高校時代から有名な
選手なんだろうと思っていましたが、ほぼ無名の選手
だったと聞いてさらに驚かされました。
「努力は人を裏切らない」
よく耳にする言葉ではありますが、目標を持ち
強い意識を持ち続けることで、夢はかなう、自分を常に
高めることができるのではないかと思い知らされました。
この結果の裏には相当の努力が隠れているのだと思います。
意識、思いだけではなく実行、しかも人に見えないところで行う。
私もこのように書くだけではなく
書いたことを実行し今年は目標に向かって突き進んでいきます。
以上 T,T
2010年1月5日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.