TOP > 社員ブログ > ひけるTシャツ!?

ひけるTシャツ!?

アメリカの企業が弾けるTシャツを開発しました。
胸に描かれたギターのイラストを専用のピックではじくと音が出るそうです。

ベルトに取り付けられる小型のスピーカー兼バッテリーで音量調節も可能。
おさえる場所によって、Eから1オクターブ上のEまで演奏できます。

電源は単4乾電池。
価格は約4,000円、意外と安い。
普通のTシャツとあまり変わらない値段ですね。
これなら買える!
ただ、洗濯はどうすればいいのか気になるところです。

 

開発部 M.T.

2009年11月13日

激安ジーンズ

最近話題になった激安ジーンズについて、何故そんなに安いのかを目にしました。

現在、プライベートブランドから千円以下の激安ジーンズが相次いで発売されています。
ジーユーが990円、イオンが880円、西友が850円、ドン・キホーテが690円です。

私も好きでよく利用する牛丼屋さんも、少し前には牛丼戦争などと言われ、吉野屋、すき屋、松屋、なか卯が低価格でニュースになりました。

世の中不況で、こういった低価格商品は私にとってはとてもありがたく、安易にもっと安くならないかなと思ってしまいますが、低価格からさらに10円、1円を値下げするのは大変な知恵と努力が必要だとわかりました。
私も安さの裏の努力といったものを見習って、頑張っていきたいと思います。

設計部 R.H

2009年11月12日

ワクチン不足

「ワクチン不足、くじで順番決定」

とある市の病院でインフルエンザのワクチンが不足のための苦肉の策で

接種の順番をくじで決めるそうです。

毎日のように放送されるインフルエンザのニュースですが、

特に幼い子供が亡くなったという報道があると本当に胸を打たれます。

ワクチンの絶対量が少ないので、「くじ」という手段をとらざるを得ないことは、

しょうがないのかもしれませんが、対策するにも運まかせではどうしたらいいのでしょうか?

ここは一度基本に戻り,手洗い、うがいなどで徹底的に自己防衛するしかないようです。

設計部 T,T

 

2009年11月10日

月の土地

月の土地が分譲されています。

元来、月の所有というのは国家が所有するのは禁じているのですが、個人が所有するところまでは言及していないとの事で、1200坪を3,000円以下で売っております…。

ジョークの類かどうかは置いておくとして、自分の土地が持てたとしても、そこまで気軽に行ける時代になるまであと何年かかるのでしょうか。月面基地は数年で完成すると聞いていますが…。

月は、地球からいろんな可能性を夢見ながら、ただ眺めているだけの方かいいのかもしれませんね。

地球の土地だけで私は十分です。(それさえも…)

設計部T.M.

2009年11月9日

F1

今週、自分にとってショックなニュースが飛び込んできました。
トヨタが今年限りでF1から撤退するというものでした。
モータスポーツ、特にF1は最近、佐藤琢磨さんや中島一貴さんの活躍で日本でも人気が上がってきたと思っていた所でした。
WRCも撤退や活動休止などのメーカーが続き、やはり不況なんだなとあらためて思いました。
しかし、不況もずっとは続かないはずです。
再参加して今度こそは、日本勢初のGP優勝してほしいですね。

設計部 R.U.

2009年11月7日

Vistaと7

Windows 7の普及率が発売から1週間で3%を突破しました。
といっても市場シェアらしいのですが。
ほかのOSの市場シェアは『Windows XP』が70.48%、『Windows Vista』は18.83%です。
ちなみに実際の利用者は『Windows XP:66%』『Windows Vista:23%』。
相変わらずXPは強いですね。

一般的に「Windows Vista」上で動作するプログラムは、「Windows 7」上でも動作するということになっています。
しかし実際のところ、Vista上では動作しなかったアプリケーションが、Windows 7上では動作することもあるようです。
Vistaのユーザは優待アップグレードもあるので、VistaからWindows 7への乗り換えは今後ますます増えるんでしょうね。

開発部 M.T.

2009年11月6日

トヨタF1撤退

昨日、トヨタ自動車がF1から今年限りで撤退すると発表しました。
ホンダも昨年限りでF1から撤退していますし、タイヤに関してもブリジストンが来年限りで撤退するとのことで、事実上F1から日本がいなくなることになります。
仕方ない面もありますが、何だか寂しいニュースでした。

冬の寒さが到来し、今年もあと少しなんだと感じられたところで、F1のニュースも含め改めて今年は変化の多い年だと思います。
オバマ大統領の「チェンジ」という言葉の印象が強いのもありますが、政権交代で民主党が政権を執ったことがやはり一番の変化であったと思います。
当然その影響は長崎県にも表れようとしていて、昨日金子知事が来年2月4日告示の知事選に自民党指示であったことを理由に立候補しないことを正式に発表しました。

こういった変化を目の当たりにして、私自身も自分の悪い所を見つめ直すきっかけとし、改善していい変化ができるよう努力していきます。

設計部 R.H

2009年11月5日

床屋の息子さん

先日床屋に行きました。

下名が子供の頃からお世話になっている為、色々と注文言わずとも「どんな風に切るのか」分かって頂いているので、現在の自宅からは少々遠いがいまだその床屋に通っている。

そこのご主人が50代半ば・・・息子さんが20歳前後といったところ。現在東京のほうで理容専門学校に通っているらしい。下名が伺った時、丁度息子さんが帰省しており、お店を手伝っていた。

小学生・中学生くらいの頃は「ゲームソフトを買ってくれ」などと騒いでいた子供が、今では挨拶もしっかりしていて気の効いた世間話などもあり、なかなかの好青年といった印象。

成長に伴い、その年代に合わせた人間性が身につくものだなと実感した。

 

設計部 R.

2009年11月4日

早め、早め

今週になって朝晩、急に冷え込んできました。

私の家では昨日ストーブが出されていました。
ストーブはちょっと早すぎると思いますが、
いよいよ冬がやってくるんだなぁと感じさせられます。

つい先日、季節性インフルエンザの予防接種を受けました。
今年は特にインフルエンザ関連のニュースが多いので、いつもより
早めにしました。

インフルエンザ予防=注射
という風に、通例で誰もが知っている対策については、
そう労力を要することはありませんが、
私の場合、この様に対策が一意に決まっていることよりも
そうでない事象に直面することが大半です。

事前に対策を練るということは、生半可な知識では
できません、早め早めにそして正確に物事を理解し、まとめ、
表現するということが大事だと私は考えます。

そういうことが自然とできるよう、
今目の前にある事の常に先を読みとれる様な人間に
なるため、まだまだ努力が必要と感じさせられます。

設計部 T,T

2009年11月3日

マスク

平和公園周辺は、修学旅行の小学生で大変賑やかです。
ここのところいいお天気が続いていて、先週は気温もちょうど良かったので修学旅行には最適ですね。
でも、最近はちょっと異様な光景にみえるのです。
子供たちの大半が「マスク」をつけているのです。
確かに、新型インフルエンザが流行っているのでマスクをつけるのは必要な事ですが、そんな事を気にしながらの修学旅行も楽しさが半減するのではないでしょうか。

マスクは確かに有用なものですが、つけてしまうと、その人の表情が読み取れ無くなります。コミュニケーションでは相手の表情をみながら行うのもひとつの手段ですが、それが奪われてしまうのです。
楽しい事を行う時くらいはマスクをはずしたいところですが…仕方のないことなのでしょうか。ワクチンを早めに普及させるなどして、笑顔が見える旅行が出来るようにしたいですね。
設計部 T.M.

2009年11月2日

▲ このページのトップへ