TOP > 社員ブログ > 春一番

春一番

今日は春一番が吹いています。
すごい風です。
雨も相まって外は相当歩きづらいでしょう。
傘なんてさせてられないでしょうね。。。

 

この後嵐のような中帰るのかと思うと嫌ですね。。。
雨に濡れることもいやですけど、
雨に濡れたまま電車、バスと乗るとすごく気持ちわるい感じです。

 

カッパや傘のようなものではなく
体全体が濡れないようなものが開発されないでしょうか。。。

 

 

開発部 K.S

2009年2月13日

地デジ攻略!

先週の地デジの話のつづきですが…

とってもみすばらしい(みすぼらしい&すばらしい)スペシャルアンテナ(制作費320円)が完成し、半信半疑取り付けることにしました。

結果…

地デジの電波をバッチリ捉えています!!難視聴地域であるにもかかわらず、このチープ感満載のアンテナでどのチャンネルもバッチリ!!あのNHKでさえも!!

技術の進歩により、地上デジタル放送に移行してきたのでしょうが、こんな汚いアンテナでも映ってしまうとは…。なんだか地デジに申し訳ないような…。

で、昨日サッカー日本対オーストラリア戦を録画で(仕事中なので生では見れません)観ましたが映像の美しさは感嘆物です。データもきちんと録画(?)されており、試合のフォーメーションであるとか、過去の戦績なども「Dボタン」で見ることができます。(サッカーの試合を録画で観て何が面白いという意見はほっといて…)

これから春にかけてプロ野球も楽しみですが、WBCも地デジで見れるとは…
320円アンテナに感謝!

設計部 T.M.

2009年2月12日

気候

2月と言えば一年で最も寒いはずなのに、最近暖かい日が続いていますね。
金曜日の予想最高気温はなんと18℃!!
真冬とは思えません。

朝晩の冷え込みがゆるむのは大歓迎なのですが、
木枯らしの吹くなか、熱いお風呂に入るあの幸福感を存分に味わえないのは少し残念です。

とは言え、来週からは寒くなりそうなので風邪をひかないように気を引き締めなければ。

開発部 M.T.

2009年2月11日

2月に入ったので何か新刊でも出てるかなと思い、
休日に本屋に行きました。

結局、何も買わなかったんですが、
月始めだからなのか新刊がどっさり出てました。
漫画、小説、雑誌、マニュアル本などなど・・・

最近、活字離れしているので本でも読もうかなと思ったんですが、
どんな本が面白いのか今一つわからない・・・
さすがに本のカバーのみで選ぶのはヤバそうだったので、
多少立ち読みして帰りました。
まあ、立ち読みでも本を読んだことには変わり無いんで、
当初の目的達成。。。。。かな?

開発部 N・H

2009年2月10日

使い捨てマスク

土曜の夜からどうも喉の調子が悪い。

ということで本日はマスク着用。

先日ラジオでの話し・・・

そのパーソナリティーは使い捨てマスクを3日は使うそう。相方が「それは汚いだろう!」と突っ込んでいたのに少々笑ってしまった。

私の友人は使い捨てマスクを何度も洗って使っている。

ちなみに私は一日で捨てている。

さてどれが一番正しい使い方なのだろう?

 

設計部 R.

2009年2月9日

9歳の少年

シンガポールの9歳の少年がiPhone用ソフトを開発したそうです。

我が目を疑いましたが記事を見ていると本当のようです。

6つのプログラミング言語が扱え、

既に約20のプロジェクトに関わっているとのこと。

 

すさまじい少年ですね。

こういう子を天才というのでしょうか。。。

大きくなってから何かすごいものを開発しそうですね。

この子の将来が楽しみです。

 

 

開発部 K.S

2009年2月6日

地デジ

最近、草薙君に薦められて(?)地デジ対応のテレビを買いました。
でも、考えて見ると、私の家は地デジ難視聴区域…。共同アンテナで受信していますがまだ地デジは未対応。UHFはあるにはあるのですが、なんとか2ちゃんねる(ひらがなで書くな…)位かろうじて写る程度。NHKは全滅(お金払っているのに…)。
でも、ネットで調べてみると、アナログの電波よりも地デジは入り易いとの事。でも、わざわざまたアンテナを立てたとしても、万一写らなかったら…。で、考えたのが…

自分でアンテナを作る。

…以外に出来るのです。ネットで検索すると、あるある。
500円くらいで出来ちゃいます。試すにはもってこい。

先週日曜日、汚いアンテナが完成しました。とりあえず室内で試すとそれなりに写るところもある!!これは期待が持てます!

…今度ベランダから試そうと思います。(その後ちょっと体調崩してしまったので出来ませんでした…)

レッツ地デジ!!

設計部 T.M.

2009年2月5日

スマートカード

1月10日発売分より路面電車の定期券がスマートカードに移行しました。
定期券の機能に加えて、積み増しをしておけば区間外も自動で精算してくれるそうです。

便利になりましたが、乗る時にカードを機械にタッチするのを忘れそうになります。
今までの紙の定期券では、降りるときに見せるだけだったので。
乗車区間の情報がないと運転手さんに面倒をかけてしまうので気をつけなければ。

開発部 M.T.

2009年2月4日

春物

休日に洋服を見に店に行ったら、
もう(?)春物の新作が置いてあり、
冬物は隅に追いやられていました。

その時は良さそうなのが数点ありましたが、
まだ2月に入ったばかりだったのと
ちょっと手が出ない値段だったので、
見て回るぐらいで終わりました。

今にして思うと、1点ぐらい買っておけば良かったかなと後悔・・・・
「後悔先に立たず」を実感する結果となりました。

開発部 N・H

2009年2月3日

行きつけの床屋

先日、散髪に行った。

いつも行く床屋に寄ってみたところ、「都合により当分の間お休みさせていただきます。」の張り紙が・・・

入口は開いていたので、とりあえず入ってみたところ、床屋の息子さんが出てきて、親父さんは怪我で入院中とのこと。

ここ数年その床屋にしか行ってなかったが、髪が伸びすぎ収拾がつかない状況だったので、やむなく他の床屋へ行った。

しかしながらどうも勝手が違う。

いつもなら店の主人と一言二言交わしたあとは思ったとおりにテキパキ刈ってくれるのだが・・・初めて行く床屋ということもあり、ひとつひとつ細かに聞いてくる。当然と言えば当然なのだが。

やはり行きつけの床屋が居心地がよいと実感した。

ご主人には早く退院していただきたいものだ。

 

設計部 R.

2009年2月2日

▲ このページのトップへ