先週末に引いた風邪ですがまだ完治していません。
扁桃腺の腫れは引いて膿も殆どない状態なのですが、
微熱が続いています。
しかも今日は軽く吐き気を催しました。
まさか別の病気にかかりかけてる?
毎日の通勤のバス・電車でもらってるのでしょうか。。。
一応、菌をあげないように貰わないようにマスクはしていますが。
しかしここまで風邪が長引いたのは初めてな気がします。
大概は1日発熱して、次の日にはケロッとしていたのですが、
運動もしないようになってから免疫力がなくなってきたのでしょうか。。。
帰宅すると手洗いうがい、
早めに風呂に入り暖かいうちに寝ることを心がけようと思います。
開発部 K.S
2009年1月16日
最近どこでもエコロジーブームですね。
もちろん環境を考えて行動する事はとても大切な事です。
でも、間違った情報も結構溢れている気がします。
たとえばペットボトル。
今は長崎市も資源として収集しているようですが、実態はどうなのでしょう。自分も詳しくは知りませんが、聞いた話によると、中国などの海外にながしているとか…。実際は燃えるゴミと燃やした方が環境の為には良いということも聞きます。
町内会の方たちが収集日に一生懸命に分別してくださっています。
その気持ちはとてもありがたいと思いますが、果たしてそれが本当に役に立っているのでしょうか?もちろん、それぞれ意識を持つ事に対しては、大切な事なのですが。
それには私たちがもっと興味を持ち、実態を把握して変えていく努力が必要だと思います。
まずは、「無関心」を無くすことからでしょうか。
設計部 T.M.
2009年1月15日
知り合いからヨーグルトの素をいただいたので、作ってみました。
牛乳にヨーグルトを仕込んでから常温で放置して、トロッとしてきたら冷蔵庫で2日寝かせると出来上がり。
出来あがったヨーグルトを少し残しておいて、牛乳を継ぎ足していけば永遠に作れるみたいです。
とても簡単なのですが、冷蔵庫に入れる時期の見極めがシビアです。
ともすると、仕込んでいたのを忘れて恐ろしい物体を作ってしまうことも…。
発酵具合を自分で決められるというのも諸刃の剣ですね。
私のようなずぼらな人間にはあまり向いていないのかも?
開発部 T.M.
2009年1月14日
この前普段はいている靴が壊れたので、
新しい靴を買いに行きました。
しかし、3軒くらいまわったのですが、
中々気に入った靴が見つからず、
見つけたとしても値段が高くて手が出ませんでした。
とりあえず、給料日までは予備の靴でいよう思います。
他にも色々と買いたいものがあったのですが、
その中に新しい靴も入れなければならないようです。
まあ、気に入った靴が給料日まで残っていればの話ですが・・・・・
設計部 N・H
2009年1月13日
先週末から雪がちらほら・・・
我が家のまわりでは、野良猫たちが凍えている。
以前、私の家には飼い猫がおり彼にとって我が家は縄張りであり、私もそれを尊重していた。
あまりに可愛がりすぎていたせいか、飼い猫が亡くなってからも、周辺の野良猫は一切家の中には入れたことがなかった。
ところが昨日の早朝、雨戸をガリガリする音が・・・ウチのまわりでよく見かける野良猫が、頭に雪を積もらせ雨戸をひっかいていた。あまりに寒かったのだろう、私が雨戸を開けるなり家の中に駆け込んできた。
その姿に少々心もゆるみ「まあ一日だけなら・・・」と、昨日はウチで暖をとらせた。
「困ったときはお互いさま」と思いながら、今日もウチにかくまって出てきた。
設計部 R.M
2009年1月12日
風邪を引いてしまいました。
今年初風邪です。
ここまできついのは今まで無かった気が。。。
免疫力が低下してきているのでしょうか。
かぜ薬も飲んでるのでボーっとして全然頭が回りません。
あと少しどうにか出来れば実装も完了出来るのですが
考えようとすると意識がどっか行ってしまいます。。。
明日も出勤ですが、
病院に行ってから出社させてもらおうと思います。
インフルエンザではないことを祈っておきます。
開発部 K.S
2009年1月9日
今年のお正月に太宰府天満宮へ行ってきました。
…バイクで。
電車も考えたのですが、以前吉野ヶ里へバイクで行った時に、
「意外に近いな」と感じて、地図で見るとそんなに離れていないので
よし。バイクだ!と思ったのです。
ですが、…嬉野あたりの気温は2度近く。さすがに寒いです。
足の感覚が無くなってきて、ちょっとバイクで来たのを後悔。
何とか4時間かかって到着…かと思いきや、太宰府近くから車のものすごい列…。
でもそこはバイクの強み。間をすり抜けて難なく現地へ着きました。
車の人はおそらく現場近くで2時間近く待たされたのではないでしょうか。
太宰府天満宮に行った目的は、甥っ子の高校合格祈願&お守り購入。
まず本殿で御祈願を…そこでも人の列・列…。本殿は、遥か彼方…。
仕方ないので正面からではなく側面から御祈願をし、お守りを買ってそそくさ帰ってきました。
…後は甥っ子が無事に希望高校に合格してくれるだけですね。
それで私の苦労(結構楽しめたけど)は報われます。
がんばれ!甥っ子。
設計部 T.M.
2009年1月8日
静岡産の紅茶がベルギーに輸出されるそうです。
もともと紅茶と緑茶と烏龍茶は茶葉は同じで製法が違うだけだったんですよね。
全部発酵したら紅茶、半分発酵で烏龍茶、発酵させないのが緑茶という風に。
昔は日本でも紅茶の生産が奨励されていた時期があったみたいですが、今は把握できないほど少量しか生産されていないとか。
味は良いみたいなので、これをきっかけにがんばって欲しいですね。
開発部 M.T.
2009年1月7日
正月休み明けで体が重いです。
正月休み中ゴロゴロしていたせいだと思われます。
しかし、ゴロゴロしていたのは最後の1日だけで
後は買い物行ったり、親戚の家に行ったりして
結構忙しかったんですけどね~。
やっぱり最後の1日のがいけなかったんですかね。
年明けは体は重いけど、財布は軽くなりますね。
年末年始は安いからつい買っちゃいます。
おかげで、財布はあっても無くても一緒みたいなものになりました。
開発部 N・H
2009年1月6日
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は・・・たくさんの方々にお世話になりました。
以前旅行へ行ったとき、飛行機の機内で読んだ雑誌のコラムにこんな言葉が書いてあった。
『他人は宝』
今でもたまに思い出す言葉だが、友人、知人、先輩、上司・・・周りのいろんな人のおかげで今日がある。
今年もたくさんの方のお世話になることだろう。
本年も、よろしくお願いいたします。
設計部 R.M
2009年1月5日
Copyright © CORE-WORKS Co.,Ltd, All Right Reserved.