TOP > 社員ブログ > 人気のお店

人気のお店

先日、島原のほうへドライブに出かけてみた。

食事を摂ろうと、たまに雑誌などでも紹介されているレストランへ寄ったときのこと…

正午を少し過ぎたくらいだったので、ほぼ満席。

先客の食器を片付けるまで待たされたが、まあ気にならない程度。

…で、案内された席が小さな丸テーブル。

二人分の食事を並べると、どうにも窮屈だった。

周りもお客の入れ替わりでバタバタしていた。

ちょうど我々の隣の4人掛けのテーブルが空いたときのこと…

店員が私達に「広い席が空きましたので、よろしかったらどうぞ…」

まだ外には席が空くのを待っている人もいたのだが。

ただお客を詰め込むだけでない、「気配り」があるからこそ人気店なのかと納得した。

 

設計部 R.

2008年9月16日

台風13号

17日~18日に掛けて西日本に接近するようです。
もし直撃して公共交通機関が運休して帰れなくなったらどうしよう。。。
さすがに会社に泊まるのは嫌なので車で出勤もありかもしれませんね。

 

帰れなくなるのも困るのですが、
やはり一番困るのは停電ですね。
会社が停電すると仕事にならないですから。
もし保存してなくて消えてしまったら大問題です。
停電の可能性も考えてこまめに保存を心掛けないといけませんね。

 

2年ほど前の台風でしたか、
ほとんど一日中、長崎全域が停電になったので、
今回も「直撃」したら停電の可能性があるので注意が必要です。

 

開発部 K.S

2008年9月15日

些細な楽しみ

先日、障がいをお持ちの方たちのお楽しみ会にボランティアとして出かけた時、13歳の女の子がいました。
その方は、初めてこの会に参加するとの事で、恥ずかしがり屋さんなのか、なかなかみんなの輪に入ってこようとしません。
養護学校(今は特別支援学校というようですが)又は特別支援学級で、少人数の中で過ごしていただけに直ぐには新しい大きな集団には溶け込みにくいようです。
こちらも何とか少しでも楽しかったという印象を残したくて(でないと次回に来てくれなくなるかもしれないので)、本人にいろんなアプローチを続けました。最後までみんなの輪には入れませんでしたが、最初は全く無表情だったのが、ほんの数時間でわずかに笑顔が見れ、手を自ら差し出してくるようになりました。
些細なことですが、そんなことが嬉しく感じる今日この頃です。
次回も彼女は来てくれるでしょうか…。
設計部 T.M.

2008年9月12日

髪切3

s・Iです
先週の予告どおりに髪を切ってきました
かなり長かった髪が、耳にかからないくらいになってすっきりしてます
切るたびに
「髪はやっぱり短いほうがいいじゃん!」
って思うんですけど
結局は伸ばしっぱなしにしてしまいます^^;

多分また、伸ばしっぱなしになるんだろうなぁ

2008年9月11日

コーヒー

こんにちは。開発部のN・Hです。
最近、会社にあるコーヒーを飲み始めました。
会社にあるコーヒーはブラックなので、前は飲んでませんでした。
(ブラックコーヒーは苦手なので・・・)

でも、最近はミルクと砂糖を持参しているので、
よく飲むようになりました。

ミルクとか砂糖って普通いくつぐらい
入れるものなんですかね?
私は、甘党(自称)なんで、結構入れたいんですけど、
ミルクも砂糖もタダではないんで、自粛してます。
なので、甘さにちょっと不満。。。

いつか、財布を気にせず甘さを追及してみたいです。
糖尿病確実ですけど・・・

2008年9月10日

バスの注意書き

通勤中のバスの中でよく思うことがある。

こと携帯電話のマナーについては「最近の若い者は…」という言葉は当てはまらない。

とくに年配のかたのほうがマナーが悪い。「今だけほんの少し」とか「他人の迷惑にならないよう小声で話している」とか「ちょっと急用で連絡が…」といった意識なのだろう。

かえって若い人のほうが、物心ついた時から当然のようにしつけられているからなのか、あまり気にならない。

バスに張ってある「注意書き」もどうかと思う。

「ペースメーカーが誤作動を起こしますので携帯電話の使用はご遠慮下さい…」

ペースメーカーを付けてる人だって携帯持ってるんじゃない??

他人が携帯で話すのが耳障りとゆう問題をペースメーカーのせいにして「穏便?」に解決しようとしている、まったく説得力のない「注意書き」だ。

ハッキリ「どんなに小声でも周りの迷惑だ!」と書いてあるほうがよっぽど分かりやすいのでは?

 

設計部 R.

2008年9月9日

肩こり

最近というか数年前からかなり肩がこっています。
この間、友人にマッサージをしてもらった時に、
かなりこってると言われたので、
肩こり解消してみようかなと思って、今色々やってます。

最初に試したものは「こっている箇所に塗るタイプのもの」
 ⇒塗るとかなりヒリヒリなってしまい、逆にこった気がする。

次に試した事は「ゆっくり浴槽に浸かり、上がってから肩を揉む」
 ⇒なかなか浴槽にゆっくり浸かる時間がない。
  自分で肩を揉むのは疲れてしまう。

次に試したものは「エレキバン」
 ⇒CMとかでもよく見ていたので試してみました。
  といっても付けだしてからまだ1日ですが。
  今の所効果はわかりません。
  何日か付けるものみたいなので結果は数日後ですね。

色々試してはいますが良くなっているのかわかりません。。。
友人曰く、一番いいのは針灸だそうです。
どうしても改善しないようだったら一度行ってみたいと思ってます。

 

 

開発部 K.S

2008年9月8日

「今ここにある風景」

先日、映画を見に行きました。
エドワード・バーティンスキーというカナダの写真家の
作品で「今ここにある風景」。
10時からの上映だったのですが、観客は私も入れてわずか5名…。
おかげで、悠々と落ち着いて見ることができました。
内容は急速に経済成長をしている中国を中心にその光と影を美しくも物悲しい映像で、本人のナレーションで綴っていくドキュメンタリーです。
映像はさすがに写真家で、大変すばらしい。
ですが、写真を「撮る」ことに主眼が置きすぎているように思いました。
映像の中で「光が足りない…」とか、写真を撮る上での様子が入っており、それがちょっと目障り。
あれだけの映像なのだから、ただその映像を流していけば、もっと興味深い作品になったと思います。

…ちょっと映画評論してみました。
もし、機会があればご覧下さい。…もう終わっているかも・・・。9月6日まで…あ、昨日でおしまいですね…。
T.M.

2008年9月6日

髪切2

こんにちは、開発部のS・Iです
昨日のN・Hさんの記事に便乗して髪切ネタを

自分の髪はN・Hさんとは真逆で、結べるくらいの長さがあります。
役6ヶ月間伸ばし続けてました(単に切にいくのがめんどくさかったというのは内緒で)
自分で言うのもなんですが暑苦しい(笑)
でも、日曜日でこの暑苦しい(笑)髪ともお別れです

やっと髪を切りにいく予定を立てました
多分涼しくなると思います

しかし、一つ問題が・・・
それは・・・
「髪型どうしよう?」ということ
ここで毎回悩んでしまうんです

一応、今日仕事終わってからと、明日の仕事が終わってから時間があるので
そのときにでも考えようかなと思ってます
決まらなかったら雑誌見てから決めちゃえばいいんですけどね(笑)

ということで次書くときは、髪を切ったその後のことを書いてみようかと思ってます

2008年9月5日

髪切り

こんにちは。または、こんばんわ。開発部のN.Hです。
残暑が中々厳しいので、髪を切りました。

切る前はそこそこ長かったので、頭が軽いです。
でも、涼しさは感じられませんでした。
髪が伸びるのが早いので、
また2~3ヶ月したら髪切りに行くと思います。

一回、髪を束ねるぐらいまで伸ばしてみたいかも。。。
(傍から見たらオタクに見えそう・・・)

2008年9月4日

▲ このページのトップへ